医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > 医療 > 現代人は弱体化!?熱中症の増加度合いは?

現代人は弱体化!?熱中症の増加度合いは?

読了時間:約 1分3秒
2012年08月04日 PM08:00
近年増加

最近、酷暑の日々が続いているが、あなたは熱中症対策をしているだろうか?

最近では熱中症予防の為に小まめな水分補給がさけばれているが、昔、学校での体育や部活で運動中は水を飲んではダメだと先生から言われて喉がカラカラになってから水を豪快に飲んだといことを思い出す人も多いはず。

この「運動中は水分厳禁」時代の70年、80年代の熱中症患者の数を見てみると、驚くことに今よりかなり少なく多い年で100人くらいだった。ところが2011年のデータを見てみると、1718人と17倍にも膨れ上がっている。

昔は、今より涼しかったということも考えられる訳だが、当時はほとんどの日本人の学生が水分を摂らずに運動をしていた。

※環境省「 環境保健マニュアル」より

現代人は弱体化したのか!?

実は、1995年以降「熱中症」の診断基準が変わったということが、1995年以降一気に熱中症患者が増えた原因だったのだ。

つまり、昔は熱中症になっていても熱中症と診断されないケースも多かったということで、必然的に熱中症も少なかったということだ。

「現代人は弱い」「甘えてる」などという人もいるが、現代人が弱体化したという結論には達しなかった。熱中症予防には、こまめな水分補給・酷暑の時間帯の外出を避ける・帽子をかぶる・クールスカーフを巻くなどが効果的だ。

▼外部リンク

「運動中は水分厳禁」時代の方が熱中症少なかった!?
http://ingweb.seesaa.net/article/282893493.html

熱中症環境保健マニュアル
http://www.env.go.jp/chemi/heat_stroke/manual.html

関連ワード: ,
 

同じカテゴリーの記事 医療

  • 音楽演奏時の「あがり」の評価尺度K-MPAI-R、日本語版の妥当性検証-東大
  • ミトコンドリアのゲノム編集に成功、Mt疾患の遺伝子治療に一歩前進-北大ほか
  • 子宮頸がん、子宮温存の新たな治療法の臨床研究開始-岡山大
  • 全身性強皮症、腎クリーゼ・間質性肺疾患に特徴的な免疫細胞を発見-阪大
  • エアコンを適切に使えず熱中症で死亡は16.4%、東京23区の調査結果-東大ほか
  • あなたは医療関係者ですか?

    いいえはい