医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > 医薬品・医療機器 > 国内初のPCSK9阻害薬「レパーサ」製造販売承認を取得

国内初のPCSK9阻害薬「レパーサ」製造販売承認を取得

読了時間:約 1分32秒
このエントリーをはてなブックマークに追加
2016年02月12日 PM05:00

スタチンの効果不十分なFH、高コレステロール血症に適応

「悪玉コレステロール」と呼ばれるLDL-Cを血中から取り除く肝臓の働きを低下させるタンパク質、(ヒトプロタンパク質転換酵素サブチリシン/ケキシン9型)。その国内初の阻害薬となる、アステラス・アムジェン・バイオファーマ株式会社の「(R)皮下注」(一般名:(遺伝子組み換え))が1月に製造販売承認を取得。間もなく臨床現場に登場する。


国立循環器病研究センター研究所
病態代謝部長の斯波真理子氏

レパーサは、HMG-CoA還元酵素阻害剤(スタチン)で効果不十分な、)または高コレステロール血症を効能・効果とした皮下注射剤。同社によると、スタチンなどの脂質低下療法にレパーサを追加した複数の国内第3相試験において、LDL-C値の顕著な低下が見られたとしている。心血管イベント発症リスクの高い患者の約半数でLDL-Cの目標値が達成されていない現状において、レパーサは重要な治療選択肢の1つになると期待されている。

レパーサの製造販売承認を受けて、同社は2月8日に都内でプレス・カンファレンスを開催。国立循環器病研究センター研究所 病態代謝部長の斯波真理子氏が、FHについて講演を行った。

FH患者は平均 男性46.5歳、女性58.7歳で心筋梗塞発症

FHは、LDL受容体関連遺伝子変異による遺伝病で、血清総コレステロール値は230~500mg/dLと高く、皮膚および腱黄色腫といった症状がある。200~500人に1人と遺伝性代謝疾患の中では高い頻度で認められるが、「早期性動脈硬化症や冠動脈疾患の発症リスクが高いことが臨床上の大きな課題」(斯波氏)となっている。

動脈硬化の進行速度が速いFH患者が心筋梗塞を起こす平均年齢は男性46.5歳、女性58.7歳で、FH患者以外の平均と比べ10年以上早い。また、食事療法が効きにくい、動脈硬化により血管が細くなりやすい、といった特徴も見られる。しかし斯波氏は、FHの診断率がオランダの71%、ノルウェーの43%などと比べ、日本国内では1%以下と非常に低いことを指摘。早期診断、早期治療の重要性を訴えた。

「FHは、早期に的確な診断をされ、適切な治療を行うことにより、確実に予後を良くすることができます」と斯波氏。FHが広く世間に知られるとともに、確実に診断されることが望まれる。

このエントリーをはてなブックマークに追加
 

同じカテゴリーの記事 医薬品・医療機器

  • 縁取り空胞を伴う遠位型ミオパチー薬「アセノベル」承認-ノーベルファーマほか
  • 遺伝子治療レンメルディ、小児の異染性白質ジストロフィーでFDA承認-協和キリン
  • 発作性夜間ヘモグロビン尿症、補体(C5)阻害剤と併用投与する薬剤「ボイデヤ(R)」の国内初の承認を取得-アレクシオンファーマ
  • 多発性嚢胞腎、iPS病態モデルから見出した治療薬候補の前期P2試験開始-CiRAほか
  • 男性型脱毛症(AGA)治療薬、デュタステリド錠0.5mgZA「トーワ」発売-東和薬品