医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > プレミアム > 【緊急連絡会議】関係団体との連絡網設置-能登半島地震で相談対応

【緊急連絡会議】関係団体との連絡網設置-能登半島地震で相談対応

読了時間:約 1分1秒
2024年01月10日 AM10:18

厚生労働省は4日、能登半島地震の発生を受け、被災地における医療関連の情報共有を目的とした医療関係団体等との緊急連絡会議を開いた。関係団体からの要望や相談を受け付ける「」を厚労省に設けるほか、電話やメールで情報共有してネットワークを構築することを決めた。

緊急連絡会議には、、日本歯科医師会の三師会、日本病院会など医療関係団体のほか、日本製薬団体連合会、日本医薬品卸売業連合会など業界団体も出席。

厚労省と関係団体間で連絡網を立ち上げることとし、団体からの各種要望、相談の窓口となり、電話やメールでも情報共有し、メーリングリストでネットワークを構築する考えも示した。

医薬品の供給では、薬卸連が「必要な医薬品をきちんと届けられるよう全力を挙げたい」との考えを示しつつ、一部道路が分断されている現状から、行政に復旧を急ぐよう求めた。

武見氏はあいさつで、被災地の医薬品供給に言及し、「安定供給に向けて関係団体と連携強化し、これまで以上に一丸となって取り組みたい」とした。

その上で、「残念ながら対応の長期化が予想され、支援の継続が必要だ。民間企業の創意工夫にも協力してもらいながら対応したいので、安定供給等に向けて力添えをお願いしたい」と訴えた。

 

同じカテゴリーの記事 プレミアム 行政・経営

  • 【GE議連】海外販売ルートの拡大促す-後発品産業育成へ提言
  • 【成川氏ら厚労研究班】後発品共同開発で複数薬価-改定時の取扱い検討必要
  • 【日病薬 武田会長】専門薬剤師の国家資格化を-制度乱立で質保証に課題
  • 【薬局機能検討会】認定基準の検討スタート-一定要件を認定薬局に要求
  • 【日薬】地域医薬品提供体制を反映-改正薬機法成立を評価
  • あなたは医療関係者ですか?

    いいえはい