医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > プレミアム > コロナ薬「ゾコーバ錠」、11月28日から供給開始-加藤厚労相

コロナ薬「ゾコーバ錠」、11月28日から供給開始-加藤厚労相

読了時間:約 1分12秒
このエントリーをはてなブックマークに追加
2022年11月28日 AM10:25

加藤勝信厚生労働相は25日の閣議後会見で、緊急承認された塩野義製薬の経口新型コロナウイルス感染症治療薬「」について、当初予定から前倒し、きょう11月28日から供給開始する方針を示した。当初は12月初頭を予定していたが、同社との調整や流通システムの準備作業が円滑に進んだためとした。

同剤については現時点では安定供給が難しいとして、国が全量を買い上げた上で、緊急承認から2週間程度は既存のコロナ治療薬「パキロビッド」の処方実績のある医療機関・薬局に、12月初頭から供給開始する予定を示していた。

加藤氏は「国民に速やかに届けられるよう塩野義と緊密な調整を重ねた結果、購入契約を締結して約100万人分全てが既に納入され、流通システムの準備作業も円滑に進んだ」と説明。そのため、当初の予定を前倒し、発注受付を24日から開始して28日から本格的に供給をスタートする考えを示した。一部医療機関については、早ければ25日から供給する。

加藤氏は、確保量を約100万人分とした背景について、「重症化リスクのある人以外も投与対象となり、高熱や強い喉の痛み等がある人に投与し、重症化リスクのある人には既存の治療薬を使用してもらうことを前提とすると、大体100万人分あれば対応できる」と説明した。

同剤は、5月に創設された緊急承認制度が初めて適用された医薬品となったが、加藤氏は同制度の今後のあり方にも言及。「承認に際しては様々な議論があるので、議論を整理した上で今後の承認をどう捉えるかをまずは省内で議論したい」とした。

このエントリーをはてなブックマークに追加
 

同じカテゴリーの記事 プレミアム 行政・経営

  • 【くすり未来塾】供給支える薬価制度提言-医療上重要薬に配慮を
  • 【規制改革実施計画】訪看STの薬剤配置検討-一般用検査薬転用も明記
  • 【臨床研究部会】治験方向性で取りまとめ-コスト透明化策など明記
  • 【日薬連薬価研】薬価改定の対象除外提案へ-26年度改革、新薬と基礎薬
  • 【政府】バイオ薬CDMO拠点化-新資本主義計画を改訂