医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > テクノロジー > 東芝メディカルシステムズ X線血管撮影中の皮膚入射線量モニタリングシステム開発

東芝メディカルシステムズ X線血管撮影中の皮膚入射線量モニタリングシステム開発

読了時間:約 48秒
2013年10月21日 AM11:00

カラーマップとして表示

東芝メディカルシステムズ株式会社は10月9日、X線血管撮影中に皮膚入射線量をモニタリングするシステムを開発したことを発表した。

(画像はプレスリリースより)

開発された皮膚入射線量のモニタリング機能「Dose Tracking System」は、患者の放射線皮膚障害に対する参考情報を術中に提供するリアルタイムモニタリングシステムで、術中の入射皮膚線量の管理を可能とするもの。

術中、患者入射皮膚線量分布をカラーマップとして3次元的にリアルタイムに表示。ワーキングアングルのカラーマップ画像・複数方向のカラーマップ画像をレポートとして保存することも可能で、術後に閲覧することもできる。

2014年度発売予定

このシステムは10月17日~19日、神戸で開催される「CCT2013(Complex Cardiovascular Therapeutics 2013)」において紹介される。

今後、さらなる臨床評価を続け、2014年度にはX線循環器診断システムInfinix Celeve(TM)-iと組み合わせての販売が予定されている。(小林 周)

▼外部リンク

東芝メディカルシステムズ株式会社 ニュースリリース
http://www.toshiba-medical.co.jp/tmd/company/news/131009

関連ワード: ,
 

同じカテゴリーの記事 テクノロジー

  • 触覚を離れた地点の人に伝えられる、簡便な新技術開発-産総研ほか
  • 産後うつを簡易予測、手書き対応の診断モデルを開発-富山大
  • 医療面接のトレーニングができる生成AI搭載人型ロボットを開発-関西医科大ほか
  • 手話単語、AIによる新認識手法を開発-大阪公立大
  • FACEDUO「認知症ケア支援VR」発売-大塚製薬ほか
  • あなたは医療関係者ですか?

    いいえはい