医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > 医療 > 脳脊髄液減少症の治療法「ブラッドパッチ」が先進医療に認定

脳脊髄液減少症の治療法「ブラッドパッチ」が先進医療に認定

読了時間:約 49秒
2012年05月19日 PM01:00
苦しむ患者に追い打ちをかけていた数十万円の治療費

厚生労働省 先進医療専門家会議は、交通事故などの外傷が原因で起こる脳髄液が漏れ、激しいめまいや耳鳴り、吐き気などを引き起こす「」の治療法である「」を、先進医療として認定しました。

「ブラッドパッチ」には保険が効かないため、検査治療、入院費などで、1回あたり30万円程度の費用を自己負担しなければなりませんでした。

早ければ、7月から適用へ

今回、先進医療として認められた症状は、画像による診断基準を満たした症例「脳脊髄液漏出症」のみですが、脳脊髄液減少症の患者団体は、先進医療に認められたことは歓迎しながらも、「脳脊髄液漏出症」の患者は、全体の1割程度のため、適応疾患の拡大を求めています。

▼外部リンク

厚生労働省 脳脊髄液減少症研究班公式HP
http://www.id.yamagata-u.ac.jp/NeuroSurge/nosekizui/index.html

厚生労働省 先進医療専門家会議
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000000amvy.html#shingi3

msn産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120518/bdy12051801010001-n2.htm

 

同じカテゴリーの記事 医療 行政・経営

  • 【中医協総会】薬局数は過剰、都市部集中-薬剤師の病院シフト必要
  • 【老年医学会】高齢者薬物療法指針を改訂-GLP-1作動薬は慎重投与
  • 安易な「〇〇フレイル」という概念が、誤解や偏見を招く恐れ-都長寿研ほか
  • 生活保護世帯の子の入院、実態とリスク因子を解明-京大ほか
  • アルツハイマー病、PET検査より高精度な血液バイオマーカーが判明-慶大
  • あなたは医療関係者ですか?

    いいえはい