医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > プレミアム > 厚生科学審議会・難病対策委員会、難病対策、基本方針策定へ―今夏までの取りまとめ目指す

厚生科学審議会・難病対策委員会、難病対策、基本方針策定へ―今夏までの取りまとめ目指す

読了時間:約 1分7秒
2015年02月20日 AM10:15

厚生科学審議会の難病対策委員会は17日、難病患者への医療やケアなどを総合的に推進するための基本方針策定に向けた議論を開始した。難病患者への医療提供体制の確保、希少疾病用医薬品の研究開発、療養生活の環境整備などについて方向性を定め、夏をメドに取りまとめを行う予定だ。

昨年5月に成立した難病法には、治療方法の研究開発の促進、指定難病に対する医療費助成、療養生活の拡充などの施策が盛り込まれると共に、厚科審で難病患者の医療やケア、社会参画などを総合的に支援するための基本方針を策定するよう求めていた。

この日の会合では、基本方針の中で扱うべき内容を議論。難病医療拠点病院等の医療提供体制の整備や専門医などの人材養成、病態解明や新規治療薬の開発につながる研究支援、地域で患者のケアや就労支援を進めるための環境整備など、難病法に基づく事項を中心に検討していくことが了承された。

一方、参考人として出席した患者団体は、早期診断や効果的な治療開発に向けて、軽症者も含めて指定難病の患者登録を行い、国が難病患者のデータを一元的に管理するよう要望した。

これを受けて同委員会は、厚労省が2016年度をメドに運営を開始する「難病患者データベース」で、アカデミアや医療関係者がデータを利活用できるような仕組みを基本方針の中に盛り込んでいく考えを示した。

基本方針は、関係団体とのヒアリングを重ね、今夏までに取りまとめ、疾病対策部会に報告する予定。

 

同じカテゴリーの記事 プレミアム 行政・経営

  • 【厚労省】電子処方箋推進へ新目標-電カル共有と一体的推進
  • 【厚労省】治験薬の院外処方解禁へ-薬局・薬剤師を有効活用
  • 薬事規制上の支障なし-PMDA 安田氏、米トランプ政権下で
  • 【社保審専門委員会】高額療養費制度の維持を-患者団体が治療不安訴える
  • 「理解と期待」を表明-欧米製薬団体が声明
  • あなたは医療関係者ですか?

    いいえはい