医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > プレミアム > 医療研究開発の司令塔機能強化―日本版NIH関連2法案、参院で可決・成立

医療研究開発の司令塔機能強化―日本版NIH関連2法案、参院で可決・成立

読了時間:約 1分33秒
2014年05月26日 AM09:51

医療分野の研究開発の司令塔役を担い、“日本版NIH”の体制を整えるための「健康・医療戦略推進法案」と「独立行政法人日本医療研究開発機構法案」が23日の参院本会議で賛成多数で可決・成立した。

健康・医療戦略推進法案は、世界最高水準の医療の提供に資する研究開発等により、健康長寿社会の形成に資することを目的としたもの。

具体的には、▽基礎から実用化までの一貫した研究開発の推進▽臨床研究等の研究環境の整備▽研究開発の公正・適正な実施▽成果の実用化のための審査体制の整備▽新産業の創出・海外展開の促進――などの施策を総合的、計画的に推進するため、総理大臣を本部長に全ての閣僚がメンバーとなる「健康・医療戦略推進本部」を設置し、研究開発の推進計画を策定するとしている。

医療研究開発機構法案では、独立行政法人「日本医療研究開発機構」を設立することを定めている。同機構では、推進本部が策定した医療分野研究開発推進計画に基づき、各省庁にまたがっている研究開発予算を一元的に管理して、研究機関に配分することなどを盛り込んでいる。

予算の一元化により、研究者は基礎段階から実用化まで切れ目なく、研究の進捗に応じた研究費が確保できるようにすることを見込む。

同機構には、役員は理事長と監事を2人、理事を1人置くことができるとした。理事長と監事の任命、中期目標の策定等に当たっては、健康・医療戦略推進本部の意見を聴くこととし、新独法に健康・医療戦略推進本部が関与することも規定した。

附帯決議には、国際共同治験にも対応できる臨床研究・治験の拠点整備に努め、臨床研究コーディネーターなどの人材育成を図ることや、臨床研究の不正防止に向け、日本医療研究開発機構が業務を通じた研究不正の防止に関するノウハウの蓄積や専門人材の育成に努めることを盛り込んだ。

また、機構の役員選任に当たっては、幅広い視点と中長期的な視点から公正な判断ができる人材の登用に努め、公募の選定を除き公務員OBを役員に選任することを認めないこと、法施行後5年以内に日本医療研究開発機構の組織のあり方を含め、法施行状況について検討を加え、その結果に基づき必要な措置を講ずることなどを求めた。

 

同じカテゴリーの記事 プレミアム 行政・経営

  • 【厚労省】電子処方箋推進へ新目標-電カル共有と一体的推進
  • 【厚労省】治験薬の院外処方解禁へ-薬局・薬剤師を有効活用
  • 薬事規制上の支障なし-PMDA 安田氏、米トランプ政権下で
  • 【社保審専門委員会】高額療養費制度の維持を-患者団体が治療不安訴える
  • 「理解と期待」を表明-欧米製薬団体が声明
  • あなたは医療関係者ですか?

    いいえはい