医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > プレミアム > 【石破首相】26年度に措置実行へ協議体-OTC類薬保険適用外で

【石破首相】26年度に措置実行へ協議体-OTC類薬保険適用外で

読了時間:約 1分10秒
2025年02月21日 AM10:16

石破茂首相は17日の衆議院予算委員会で、OTC類似薬の保険給付の見直しについて、政党間の協議体による調整を前提に「2026年度から具体的措置を実行するなど、社会保障改革の実現に向けた協議体を設けるなど党に指示したい」との考えを示した。日本維新の会の前原誠司共同代表への答弁。

OTC類似薬の保険給付のあり方をめぐって、日本維新の会は自民・公明の与党と社会保険料の軽減に関する3党協議を行っている。維新が取りまとめた社会保険料の負担軽減に向けた改革プランのたたき台では、OTC類似薬を公的医療保険の適用対象外とする提言を盛り込んでいる。

この日の予算委員会で、前原氏はOTC類似薬の保険適用除外について「社会保険料の引き下げに向けて広範な議論を継続的に行うべき」と主張。具体的には「この問題はしっかりと協議体を作り、3党でハイレベルの協議を行って結論を出すべき」と迫った。

これに対し、石破氏は「患者にとって必要な医療へのアクセスに配慮しつつ、OTC薬との負担のバランスの観点から、保険給付のあり方を見直す、能力に応じた負担を徹底する、医療DXを通じた効率的で質の高い医療の実現等の項目を含めた社会保障改革を進めることで国民負担を軽減するのは大事な課題」と言及。

「その実現のために、与野党の垣根を越えて検討を深めることは大変意義深い。政党間協議が整えば26年度から具体的措置を実行するなど、社会保障改革の実現に向けた政党間の協議体を設けるなど党に指示したい」と応じた。

 

同じカテゴリーの記事 プレミアム 行政・経営

  • NPhA 三木田会長「前向きに捉えていきたい」-日薬のアクションリスト
  • 【厚労省検討会】多剤対策に多職種会議有効-調整者の役割明記が課題
  • 【生物由来技術部会】バイジュベックゲルを了承-初の外用型遺伝子治療製品
  • 「アンドファーマ」が発足-日医工など3社の持ち株会社
  • 薬剤師研修をオンラインで-帝京平成大 亀井教授、緊急避妊薬OTC化に向け
  • あなたは医療関係者ですか?

    いいえはい