医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > 行政・経営 > 認知症患者の入院を2か月に制限、国が各都道府県に通知

認知症患者の入院を2か月に制限、国が各都道府県に通知

読了時間:約 41秒
2012年08月19日 PM05:00
認知症患者に対する新しい医療計画

日本では多くの認知症患者が長期入院しているが、8月8日、厚生労働省はこの事態を解決するために、新たな入院患者のうち半数を2か月以内に退院させるという新たな目標を掲げ、その詳細を各都道府県に通知することが決まった。

都道府県はこの通知にしたがって、2013年度に向けてそれぞれが工夫した医療計画を立てることを求められている。

認知症患者の入院が長引く理由

認知症患者は地域での受け入れ態勢が未だに整っていないために、実際は自宅で家族やヘルパーの支援の下で生活できる人も簡単に入院してしまう傾向がある。

そのため、いったん入院してしまうとかなりの割合で長期入院となる。

患者はなかなか住み慣れた自宅、地域に帰ることができずにいる。

厚生労働省は、このような現状の見直しをし、認知症の患者に退院を促すことと、自宅や地域に密着した施設において必要な医療や介護などが受けられるようにすることを新たな方針として掲げている。

▼外部リンク

厚生労働省ホームページ
http://www.mhlw.go.jp/

関連ワード: ,
 

同じカテゴリーの記事 行政・経営

  • 【厚労省】電子処方箋推進へ新目標-電カル共有と一体的推進
  • 【厚労省】治験薬の院外処方解禁へ-薬局・薬剤師を有効活用
  • 薬事規制上の支障なし-PMDA 安田氏、米トランプ政権下で
  • 【社保審専門委員会】高額療養費制度の維持を-患者団体が治療不安訴える
  • 「理解と期待」を表明-欧米製薬団体が声明
  • あなたは医療関係者ですか?

    いいえはい