医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > プレミアム > 【厚労省】コロナワクチンで最終契約-モデルナ、武田と5000万回分

【厚労省】コロナワクチンで最終契約-モデルナ、武田と5000万回分

読了時間:約 1分35秒
2020年11月02日 AM11:25

厚生労働省は10月29日、米モデルナと武田薬品との間で、2021年前半から新型コロナウイルス感染症ワクチン5000万回接種分の供給を受ける契約を締結した。モデルナと武田がワクチン開発に成功することを前提に武田による国内流通のもと、来年上半期に4000万回分、同6~9月に1000万回分の供給を受ける。既に米ファイザー、英アストラゼネカとはワクチンの供給で基本合意していたが、最終契約に至ったのは初めて。3社から供給を受ける接種量を合計すると1億人分となり、来年前半に目指す全国民への供給量確保に近づいた格好だ。

モデルナが開発中の新型コロナウイルス感染症ワクチン「mRNA-1273」は、モデルナと米国立アレルギー感染症研究所が共同開発したウイルスのスパイク蛋白質をコードしたmRNAワクチン。米国では100μgの接種用量で第III相試験を実施しており、3万例の被験者登録を完了。今月には有効性に関するデータを公表する予定となっている。

厚労省は8月に、、武田と新型コロナウイルス感染症ワクチンの供給が受けられるよう協議を進めていることを明らかにしていたが、5000万回分の供給契約を締結した。予防効果を示すために2回接種が必要になるため、接種人数では2500万人分となる。

武田は「mRNA-1273」ワクチン5000万回接種分を流通させるために、モデルナからワクチン最終製品の提供や臨床開発などの支援を受け、国内承認申請を担い、承認取得後に日本での供給を開始するとしている。厚労省、日本医療研究開発機構(AMED)からは新型コロナウイルス感染症ワクチンを国内で開発・供給するための助成を受けており、供給体制整備を進める。

政府は、来年前半までに全国民分のワクチン供給量を確保する方針を打ち出している。開発が先行する海外ワクチンメーカーと国内供給に向けた協議を進めており、来年上半期までにファイザーとは約6000万人分、アストラゼネカとは約1500万人分の供給で基本合意し、モデルナ、武田とは最終契約に至った。

3社からの供給量を合わせると1億人分の接種人数分を確保できたことになる。今後もワクチンの早期供給に向け、様々な取り組みを進めていくとしている。

 

同じカテゴリーの記事 プレミアム 行政・経営

  • 薬事規制上の支障なし-PMDA 安田氏、米トランプ政権下で
  • 【社保審専門委員会】高額療養費制度の維持を-患者団体が治療不安訴える
  • 「理解と期待」を表明-欧米製薬団体が声明
  • 【24年診療行為別統計】薬剤料が調剤全体の72%に-コロナ薬など化療剤増で
  • 【中医協総会】薬局数は過剰、都市部集中-薬剤師の病院シフト必要
  • あなたは医療関係者ですか?

    いいえはい