医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > プレミアム > 小児剤形開発で国際連携-製剤系学会に準備委設立へ

小児剤形開発で国際連携-製剤系学会に準備委設立へ

読了時間:約 2分24秒
このエントリーをはてなブックマークに追加
2018年08月24日 AM10:30


■世界に日本の技術発信も

採算性から製薬企業の支援が得られにくい小児用医薬品の剤形開発をめぐる現状を打開するため、日本のアカデミアが国際連携に乗り出す。欧州で小児用剤形の開発に取り組むコンソーシアム「EuPFI」と連携するため、国内の製剤研究者で構成する製剤機械技術学会に準備委員会を立ち上げ、日本側の窓口と位置づける構想だ。EuPFIが効率化を目指す五つの優先課題に対し、、日本医薬品添加剤協会など関連する他団体にワーキンググループを設置。年齢に適した製剤設計、味の評価方法、苦みマスキング等の問題解決を目指す。これまで小児用剤形の開発は大きな進展が見られなかったが、国際連携を足がかりに課題解決を前進させたい考えだ。

小児用医薬品については、未だに約7割が添付文書に用法・用量、安全性等の記載がなく、投与する剤形も十分に開発されていないのが現状。こうした中、薬剤学の研究者で構成する日本薬剤学会では、個別化製剤フォーカスグループ(FG)を立ち上げ、治療上の見捨てられた孤児と言われる患児を救うため、子供が感じる薬の苦みや飲みにくさなどを解決する小児製剤の技術開発に向けた議論を重ねてきた。

このエントリーをはてなブックマークに追加
 

同じカテゴリーの記事 プレミアム 行政・経営

  • 【厚労省】心筋炎既往歴「慎重に」-コロナワクチンで周知
  • 【政府構想会議】エコシステムの構築を明記-創薬力向上へ論点整理案
  • 【医療機能評価機構】輸液を末梢静脈から誤投与-「中心静脈から」周知促す
  • 【公明党/立憲民主党】GMP認証の義務化求める-機能性表示食品で提言
  • 【厚労省】在宅訪問の駐車許可緩和-緊急時申請負担も軽減