医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト
ログアウト中
Login
パスワードをお忘れの場合
ログイン中
会員種別:
会員情報編集
LOGOUT
QLife Pro
ニュース・医療情報
研究報告
添付文書
医療翻訳
貴院情報
医療ボード
ニュース
添付文書
薬の臨床実感&助言集
▼
×
NEWS
特 集
教 育
Press
総合
医療
海外
医薬品・医療機器
テクノロジー
事件・事故
行政・経営
薬剤師コラム
NEWSカテゴリー
ロルラチニブ、ALK陽性/ROS1陽性進行NSCLCのP2試験結果発表-米ファイザー
読了時間:約
2分14秒
2017年11月01日 13:15
血糖値の変化に応答して能動的に血液脳関門を通過するナノマシン開発-iCONMら
読了時間:約
1分35秒
2017年10月23日 11:45
ストレスが消化管疾患や突然死をもたらす分子メカニズムを解明-北大
読了時間:約
1分16秒
2017年08月18日 14:00
アレセンサ、ALK融合遺伝子陽性NSCLC対象のP3試験成績をASCOで発表-ロシュ
読了時間:約
1分30秒
2017年06月08日 14:15
オレキシン受容体作動薬「YNT-185」、ナルコレプシーの病因治療効果を確認-筑波大
読了時間:約
2分23秒
2017年05月18日 13:15
lorlatinib、ALK陽性転移性非小細胞肺がん治療薬としてFDAが画期的治療薬に指定-米ファイザー
読了時間:約
1分15秒
2017年05月15日 12:00
ミクログリアを用いた脳梗塞の新しい細胞療法に成功-新潟大ら
読了時間:約
1分39秒
2017年02月17日 11:15
メチル水銀中毒で血液脳関門の障害を来すことを発見-新潟大
読了時間:約
1分33秒
2017年01月27日 11:30
アレセンサ、ALK陽性非小細胞肺がんの一次治療でFDAが画期的治療薬指定-中外製薬
読了時間:約
2分1秒
2016年10月06日 13:00
特殊環状ペプチド創製で、ペプチドリームと共同研究契約を締結-JCRファーマ
読了時間:約
1分26秒
2016年02月25日 6:00
◀︎ 過去の記事
新しい記事 ▶︎
QLifePro特集
~医療の最前線を読む~
抗菌縫合糸は手術部位感染(SSI)を減らすのか?
変わりゆくアルコール依存症治療と課題―医師、患者それぞれの視点から
本日アクセスの多いニュース
都道府県単位の評価では見えにくい「自殺の多い地域」の可視化に成功-九大ほか
posted on 8月 19, 2022
オミクロン株BA.5流行期におけるワクチン有効性、症例対照研究の暫定報告-感染研
posted on 8月 19, 2022
抗原キットのOTC化了承-「第1類」で薬剤師が説明
posted on 8月 19, 2022
褐色脂肪細胞、ミトコンドリアを介した活性化・脂肪燃焼促進メカニズムを解明-九大
posted on 8月 19, 2022
がんの病理診断を支援するAI開発、胃生検で9割以上の一致率を達成-日本病理学会ほか
posted on 8月 19, 2022
医療ニュースランキング
1
ミチーガ、「アトピー性皮膚炎に伴うそう痒」世界初の抗体医薬品として発売-マルホ
posted on 8月 9, 2022
2
新型コロナ罹患後の重症化リスクに、意外な生活環境が絡んでいる可能性?-米報告
posted on 8月 10, 2022
3
【速報】ブタの日本脳炎抗体保有状況2022、ワクチン未接種者は蚊に要注意-感染研
posted on 8月 3, 2022
4
1日3食+間食ごとの食品摂取量を評価できる簡易ツールを開発-東大
posted on 8月 10, 2022
5
BA.5を含むオミクロン株に対する新型コロナ治療薬の効果の検証結果-東大医科研ほか
posted on 7月 22, 2022
6
腎臓病の治療薬として注目のSGLT2阻害薬、薬剤間での効果の差はなし-東大病院ほか
posted on 8月 16, 2022
7
「霊長類うつ病モデル」の開発に世界で初めて成功、サルの脳機能阻害で-東北大ほか
posted on 8月 17, 2022
8
小児コロナ患者、デルタ/オミクロン株流行期ごとの特徴を比較-成育医療センターほか
posted on 8月 16, 2022
9
悪性高熱症、RyR1変異による熱産生暴走メカニズムを解明-阪大ほか
posted on 8月 12, 2022
10
認知症の可能性を「高齢者と医療者の会話」から検知するAIプログラムを開発-慶大ほか
posted on 8月 15, 2022