医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > 医薬品・医療機器 > DS-1205/ゲフィチニブ併用療法、非小細胞肺がん対象のP1試験開始-第一三共

DS-1205/ゲフィチニブ併用療法、非小細胞肺がん対象のP1試験開始-第一三共

読了時間:約 58秒
このエントリーをはてなブックマークに追加
2018年10月23日 AM11:30

TKI投与中に病勢進行となった再発・転移性NSCLCで

第一三共株式会社は10月19日、(EGFR TKI)投与中に病勢進行したEGFR変異のある非小細胞肺がん患者を対象にAXL阻害剤のDS-1205とゲフィチニブの併用療法を評価する第1相臨床試験で、最初の患者への投与を開始したと発表した。

同試験は、EGFR TKI()投与中に病勢進行となった再発・転移性の非小細胞肺がん患者を対象とした第1相臨床試験で、2つのパートからなる。パート1ではDS-1205とゲフィチニブの併用における安全性と忍容性を評価し、パート2の推奨用量を決定。パート2では併用における安全性、忍容性に加え有効性も評価する。国内において約60名の患者を登録する予定だ。

EGFR TKI抵抗性に関与している可能性があるAXL

EGFR変異のある非小細胞肺がん患者には、一次治療ではEGFR TKIが投与されるが、多くの患者は同剤に抵抗性となり、病勢進行する。これらの患者には、現在、限られた治療法しかない。EGFR TKI投与後に病勢進行となった非小細胞肺がん患者では、AXLの高発現例がみられることから、AXLはEGFR TKIに対する抵抗性に関与している可能性がある。

同社の非臨床試験では、AXL阻害剤のDS-1205をEGFR TKIを併用することにより、EGFR TKIに対する抵抗性の獲得遅延または解除が示唆されているという。

このエントリーをはてなブックマークに追加
 

同じカテゴリーの記事 医薬品・医療機器

  • アミバンタマブ+ラゼルチニブでEGFR遺伝子変異を有する進行NSCLCのOSを大幅に改善(第Ⅲ相試験MARIPOSA)
  • エピソード記憶能力を誰でも簡単に計測可能なスマホアプリ、特許取得-富山大ほか
  • ウゴービ電子添文改訂、 MACE発現リスク20%低下示したP3データ反映-ノボ
  • 炎症性腸疾患に対するduvakitugの有効性・安全性の追加データ発表-仏サノフィほか
  • ミリキズマブ投与のIBD患者、多くが2年後も臨床的寛解/内視鏡的改善を維持-米リリー