医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > プレミアム > 【がんセンター】血液用いた遺伝子解析検証、臨床研究スタート

【がんセンター】血液用いた遺伝子解析検証、臨床研究スタート

読了時間:約 1分49秒
このエントリーをはてなブックマークに追加
2018年03月16日 AM10:15

国立がん研究センターは、消化器癌患者の血液を用いた遺伝子解析の有用性を検証する臨床研究を開始した。73種類の遺伝子変化を一度に測定できる高感度なアッセイを導入し、約2000人の患者を対象に遺伝子異常の有無を調べる。特定の遺伝子異常が発見された患者は、遺伝子異常に対応する新薬の臨床試験に参加できる可能性があるという。血液を用いた遺伝子解析の有用性を検証することで、将来的な個別化医療の実現を目指す。

臨床研究は、産学連携全国がんゲノムスクリーニング事業「 」の研究として実施するもの。消化器癌では、様々な遺伝子異常の発見が治療薬開発につながってきた。実際、抗EGFR抗体の大腸癌治療薬「」「」は、RAS遺伝子に異常があると効果が期待できないため、投与前にRAS遺伝子検査が行われている。これら遺伝子異常を解析するためには、これまで侵襲の大きい腫瘍組織の生検を行う必要があり、患者に負担がかかるだけでなく、複数箇所や繰り返し生検をして遺伝子を解析することは難しかった。

このエントリーをはてなブックマークに追加
 

同じカテゴリーの記事 プレミアム 行政・経営

  • 【薬学教育協議会調査】薬局への就職率3割切る-病院は私立で持ち直し
  • 【肥満学会】自殺企図患者などに留意を-ウゴービ適正使用で声明
  • 【厚科審分科会】コロナワクチンを定期化-65歳以上の高齢者など
  • 【中医協総会】医師判断の処方が焦点に-長期品選定療養範囲を議論
  • 【厚労省】リフィルなど活用を-花粉症薬で事務連絡