医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > 医薬品・医療機器 > ALSを含む神経変性疾患での抗体医薬の共同研究契約を締結-田辺三菱/OMR社/TC社

ALSを含む神経変性疾患での抗体医薬の共同研究契約を締結-田辺三菱/OMR社/TC社

読了時間:約 56秒
このエントリーをはてなブックマークに追加
2017年12月15日 PM12:00

OMR社・TC社が完全ヒト抗体を作製

田辺三菱製薬株式会社、株式会社オーダーメードメディカルリサーチ(OMR社)、株式会社Trans Chromosomics(TC社)は12月13日、)を含む神経変性疾患での抗体医薬研究に関する共同研究契約を2017年11月に締結したと発表した。

今回の共同研究では、OMR社とTC社の研究によって見出されたALSの病態進行に関与するターゲット分子に対し、OMR社およびTC社の技術を応用して完全ヒト抗体を作製。田辺三菱製薬が非臨床薬理試験を担当して研究を進めていく予定だ。

OMR社は、独自の免疫法「LIMAXYS(リマキシス)法」を用いて、従来技術では抗体作製が困難だった標的分子に対する抗体医薬の研究開発に取り組んでいる。LIMAXYS法は、標的遺伝子を導入した高転移性のがん細胞をマウスに移植し、がん細胞が転移して広がっていく過程で免疫する方法だという。

TC社は、鳥取大学の世界最先端の染色体工学技術を活用した大学発ベンチャー。独自の人工染色体技術を用いた完全ヒト抗体産生動物と神経変性疾患に関する細胞評価方法を保有している。

田辺三菱製薬は、脳梗塞急性期の治療薬として使われてきたエダラボンについて、日本では2015年6月に「筋萎縮性側索硬化症における機能障害の進行抑制」として効能・効果の承認を、米国では2017年5月に米国食品医薬品局()よりALSを適応症とする承認を取得している。

このエントリーをはてなブックマークに追加
 

同じカテゴリーの記事 医薬品・医療機器

  • 免疫性血小板減少症、メザギタマブが希少疾病用医薬品の指定取得-武田薬品
  • CLE・SLEの治療薬候補「エンパトラン」、第2相試験で良好な結果-メルク
  • オンボー、活動期クローン病に対する皮下注製剤を発売へ-リリーと持田製薬
  • 心不全リスク・糖尿病・感染症などの検査を手軽に測定できる「ルミラ」発売-ロシュ
  • 原発性IgA腎症、治療薬「アトラセンタン」をFDAが迅速承認-ノバルティス