医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > プレミアム > 【厚労省】安定確保薬で調査-カテゴリーB・C成分

【厚労省】安定確保薬で調査-カテゴリーB・C成分

読了時間:約 51秒
2022年09月30日 AM10:50

厚生労働省医政局医薬産業振興・医療情報企画課は26日付の事務連絡で、安定確保医薬品カテゴリーB・Cの製造状況とサプライチェーンに関する調査を実施する方針を示した。今年度内をメドに終える見通しだが、「製造販売業者の機微な情報に当たる」として、調査結果の公表予定はないとした。

安定確保が特に必要な医薬品506成分で構成される安定確保医薬品は、最優先で取り組みを行うカテゴリーA(21成分)のほか、優先して取り組みを行うカテゴリーB(29成分)、その他の安定確保医薬品であるカテゴリーC(456成分)に区分されている。

今回、カテゴリーAのサプライチェーン等に関する調査について終了のメドが立ったことから、事務連絡では、カテゴリーB・Cも同様に調査を実施することを製造販売業者に周知した。

調査対象となる成分を選定することを目的に、製造販売業者に10月7日までカテゴリーB・Cの成分に関する製造工程などの事前調査を依頼することとした。

 

同じカテゴリーの記事 プレミアム 行政・経営

  • 薬剤師研修をオンラインで-帝京平成大 亀井教授、緊急避妊薬OTC化に向け
  • 非臨床でバーチャル対照群-動物使用数3割削減も
  • 【厚労省】電子処方箋推進へ新目標-電カル共有と一体的推進
  • 【厚労省】治験薬の院外処方解禁へ-薬局・薬剤師を有効活用
  • 薬事規制上の支障なし-PMDA 安田氏、米トランプ政権下で
  • あなたは医療関係者ですか?

    いいえはい