医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > プレミアム > 【機能性検討会が報告書】健康被害情報を報告義務-サプリメントはGMP管理

【機能性検討会が報告書】健康被害情報を報告義務-サプリメントはGMP管理

読了時間:約 1分59秒
このエントリーをはてなブックマークに追加
2024年05月27日 AM10:54


■機能性検討会が報告書

消費者庁の機能性表示食品をめぐる検討会は23日、検討会報告書を座長一任で取りまとめた。全ての機能性表示食品を対象に、届出者が健康被害情報を行政機関に報告することを法的に義務づけること、サプリメントについて医薬品と同様にGMPに基づく製造・品質管理を行うことを法的義務とすることなどを提言として盛り込んだ。同庁は、提言内容について5月末をメドとする機能性表示食品のあり方の取りまとめに反映させたい考えである。

報告書では、健康被害情報の収集と行政機関への情報提供義務について、サプリメントに限らず全ての機能性表示食品を対象とした。機能性表示食品の届出者が報告の判断に迷わないよう食品表示基準と内閣府告示で対象事案や提供期限等を規定し、法的義務を課すべきとし、遵守しない場合は機能性表示食品としての表示を行わないよう指示・命令等の行政措置を発動することが可能になるとした。

このエントリーをはてなブックマークに追加
 

同じカテゴリーの記事 プレミアム 行政・経営

  • 【薬価研 研究報告】薬価差偏在の是正が必要-「改定あり方」議論で検討へ
  • 【東京理科大学】品質文化醸成度を定量評価-経営と現場のギャップ分析
  • 【中医協総会】24年度改定調査を了承-後発品やリフィルなど
  • 【骨太方針原案】中間年改定は「あり方検討」-後発品業界の再編を促す
  • 【市民団体が調査】緊急避妊薬購入は15%のみ-希望価格は「2000円未満」