医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > プレミアム > 【厚労省】超高額の難病薬が国内上陸-「ゾルゲンスマ」、来月にも承認へ

【厚労省】超高額の難病薬が国内上陸-「ゾルゲンスマ」、来月にも承認へ

読了時間:約 1分51秒
このエントリーをはてなブックマークに追加
2020年02月28日 AM10:00


■米国薬価は2億円超え

薬事・食品衛生審議会の再生医療等製品・生物由来技術部会は26日、ノバルティスファーマの脊髄性筋萎縮症()治療薬「ゾルゲンスマ点滴静注」(一般名:オナセムノゲンアベパルボベク)の製造販売承認を了承した。2歳未満のSMA患者を投与対象とし、既存薬と異なり単回投与で終了する画期的な遺伝子治療薬で、年間投与対象者は15~20人程度。3月中にも承認される見通しだが、昨年5月に承認された米国では約2億3000万円と超高額な薬価がつけられており、日本国内での価格に注目が集まりそうだ。

SMAは、筋力低下、嚥下・呼吸困難、発達遅滞などを引き起こす遺伝性の難病。SMN蛋白質の産生が減少することで脊髄内の運動ニューロンが消失し、筋肉が脳からの信号を受信できなくなり発症する。乳幼児期に発症するI~III型、成人期に見られるIV型と幅広い年齢層で発症し、生後間もなく死亡するケースも見られる。乳児期から小児期の罹患率は、10万人に1~2人とされる。

このエントリーをはてなブックマークに追加
 

同じカテゴリーの記事 プレミアム 行政・経営

  • 後発品統廃合「見当外れ」-早稲田議員が質問主意書
  • 【規制改革会議が答申】訪看STの配置薬剤拡大-薬局で24時間対応急務に
  • 【政府】舌下免疫療法薬を4倍増-花粉症対策で全体像
  • 厚労省・城審議官「産業構造見直しが必要」-後発品の少量多品目生産
  • 【財政審建議】高額薬収載は費用対評価で-薬剤師がリフィル切替提案