医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > プレミアム > 【厚労省】緊急避妊薬の研修で通知-オンライン診療に対応

【厚労省】緊急避妊薬の研修で通知-オンライン診療に対応

読了時間:約 1分4秒
2020年01月22日 AM11:00

厚生労働省医薬・生活衛生局総務課は17日、オンライン診療で緊急避妊薬を調剤する薬剤師に義務づけられる研修の円滑な実施を求める通知を関係団体に発出した。

具体的な研修内容については、▽オンライン診療に基づき緊急避妊薬を調剤する薬局での対応など▽月経、月経異常、ホルモン調整機序、その他女性の性に関する事項▽避妊に関する事項、緊急避妊薬に関する事項――を踏まえて実施することとした。

研修プログラムは、厚生労働科学研究費補助金「・薬局の多機関・多職種との連携に関する調査研究」(研究代表者・安原眞人帝京大学薬学部特任教授)において作成中としており、研修の実施に当たっては、調査研究で作成された資材を活用することを求めた。

研修は、日本薬剤師会や各都道府県薬剤師会で都道府県ごとに実施し、地域医師会や産婦人科医会と連携しながら開催する。

また、(NPhA)、(JACDS)、日本女性薬剤師会などにおいて統一した内容の研修を行えるようにするため、都道府県薬の会員でなくても「希望者が参加できるよう最大限配慮すること」を求めている。

研修を受講した薬剤師や所属薬局については、一覧にして厚労省ホームページで公表する予定となっていることから、研修を受講した薬剤師の情報作成も求めている。

 

同じカテゴリーの記事 プレミアム 行政・経営

  • 【生物由来技術部会】バイジュベックゲルを了承-初の外用型遺伝子治療製品
  • 「アンドファーマ」が発足-日医工など3社の持ち株会社
  • 薬剤師研修をオンラインで-帝京平成大 亀井教授、緊急避妊薬OTC化に向け
  • 非臨床でバーチャル対照群-動物使用数3割削減も
  • 【厚労省】電子処方箋推進へ新目標-電カル共有と一体的推進
  • あなたは医療関係者ですか?

    いいえはい