医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > プレミアム > 【京都市立病院薬剤科】PBPMで検査実施率向上-がん患者の蛋白尿を早期把握

【京都市立病院薬剤科】PBPMで検査実施率向上-がん患者の蛋白尿を早期把握

読了時間:約 2分23秒
このエントリーをはてなブックマークに追加
2019年02月08日 AM10:30

京都市立病院は昨年4月から、外来がん患者の蛋白尿発現の有無を調べる検査オーダを薬剤師が代行入力する「プロトコールに基づく薬物治療管理」(PBPM)に取り組んでいる。VEGF阻害剤の副作用である蛋白尿の発現を把握する検査オーダを医師が入力していなかった場合、薬剤師が代わりに入力する。先の日本病院薬剤師会近畿学術大会で同院薬剤科の目黒裕史氏は「PBPMの導入によって尿蛋白定性検査の実施率は飛躍的に上昇した」と成果を語った。

同院は以前、VEGF阻害剤を含む薬物療法を実施していた外来がん患者で、ネフローゼ症候群が発現した症例を経験。定期的な尿蛋白検査が十分に行われていない症例も少なくなかったため、外来化学療法室で業務を行う薬剤師が電子カルテを通じて、医師に定期的な検査の実施を呼びかけることから開始した。

このエントリーをはてなブックマークに追加
 

同じカテゴリーの記事 プレミアム 行政・経営

  • 【特許庁】「製薬企業にデメリット大」-AI創薬の特許出願認定
  • 【後発品検討会で報告書案】持続可能な産業構造実現へ-5年の集中改革期間を設定
  • 【国衛研/厚労省】新たに複数化合物検出-小林の紅麹健康被害で
  • 【厚労省】選定療養の対象1095品目-田辺三菱が49品目と最多
  • 【厚科審制度部会】薬機法改正へ検討スタート-承認制度見直しなど議論