医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > プレミアム > 【国際医療研究センター】抗菌薬使用量、集計手引き作成へ-中小病院のAMR対策を支援

【国際医療研究センター】抗菌薬使用量、集計手引き作成へ-中小病院のAMR対策を支援

読了時間:約 2分34秒
このエントリーをはてなブックマークに追加
2017年12月13日 AM10:45

国立国際医療研究センター病院AMR臨床リファレンスセンターは、厚生労働省委託事業の一環として、薬剤耐性()対策を国内に幅広く浸透させるため、中小病院などにおける抗菌薬使用量サーベイランスの実施を支援するマニュアルを作成する。また、薬剤耐性菌と抗菌薬使用量のサーベイランスデータを様々な視点から解析できるプラットフォームの整備も推進する。AMR対策に取り組む医療機関のすそ野を広げて、日本の感染症診療の底上げを図りたい考えだ。

作成するマニュアルは3種類。その一つ「抗微生物薬の使用量集計マニュアル」(仮称)はその名の通り、各病院における抗微生物薬の使用量を集計するための具体的な方法を分かりやすく解説するもの。一般的に使用量が大きいほど薬剤耐性菌は出現しやすいと考えられている。AMR対策の指標として、施設内の使用量の推移をモニタリングしたり、他施設と比較したりすることは有用だ。

このエントリーをはてなブックマークに追加
 

同じカテゴリーの記事 プレミアム 行政・経営

  • 【日薬】22年度分業率は76.6%-「80%超」13道県に増加
  • 【東京商工リサーチ】薬局倒産が前年比35%減-調剤医療費の回復背景に
  • 在宅麻薬加算が検討課題-厚労省・安川薬剤管理官、同時改定で「整理すべき」
  • 【慶大・山浦氏ら調査】接種の担い手、6割が肯定-ワクチンで薬局薬剤師意向
  • 【厚労省】対人業務の評価指標作成へ-薬局薬剤師で認識共通化