医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > プレミアム > 【日薬】地域医薬品提供体制を反映-改正薬機法成立を評価

【日薬】地域医薬品提供体制を反映-改正薬機法成立を評価

読了時間:約 1分
このエントリーをはてなブックマークに追加
2025年05月19日 AM10:50

日本薬剤師会は14日、改正医薬品医療機器等法の成立を受け、声明を発表した。改正内容について「日薬が実現を目指す『地域医薬品提供計画(仮称)』の理念の一端を反映いただいたものと受け止めている」と評価した。

今回の改正では「薬局開設者は関係行政機関との連携等により、医療を受ける者に必要な薬剤および医薬品の安定的な供給を図る」(第1条の5)の規定が盛り込まれており、日薬は「関係行政機関と薬局が連携して地域に必要な医薬品を安定供給することが必要との趣旨の規定が明確化された」との見解を示した。

その上で「これからは薬局開設者には自薬局における安定供給にとどまらず、行政と連携して地域において医薬品提供体制を構築することが求められ、行政側にもこれまで以上に薬局と連携することが必要になってくる」と地域の連携体制構築を重要課題に挙げた。

市販薬過剰摂取の対応については、「OTC医薬品の乱用から特に若年層を守るため、乱用等の恐れのある医薬品については重点的な対応が必要」と指摘。「制度の詳細は今後の政省令により規定されることとなるが、国民が安全・安心に、また適正に医薬品を使用できるような制度設計がなされるよう今後も状況を注視していく」と表明した。

このエントリーをはてなブックマークに追加
 

同じカテゴリーの記事 プレミアム 行政・経営

  • 【政府】バイオ薬CDMO拠点化-新資本主義計画を改訂
  • 【PMDA 藤原理事長】EBPに選定される施設へ-臨床試験能力底上げ急務
  • 【厚労省】「人生会議」に薬剤師参画を-全国的な普及啓発が急務
  • 【日本総研 成瀬氏】医薬品の薬価引上げ提言-米大統領令でロス加速懸念
  • 【骨太方針原案】創薬力の基盤強化を強調-費用対評価拡大検討も