医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > プレミアム > 【国民医療推進協議会】薬局の厳しい状況訴える-賃上げと物価高に財源を

【国民医療推進協議会】薬局の厳しい状況訴える-賃上げと物価高に財源を

読了時間:約 53秒
2024年11月25日 AM10:15

日本医師会や日本薬剤師会など医療関係42団体で構成する国民医療推進協議会は22日、都内で「国民医療を守るための総決起大会」を開き、医療機関等における賃上げと物価高騰に対応するため、適切な財源の確保を求める決議を採択した。

決議では、急激な人件費の増加、光熱費等の高騰により薬局・医療機関等の経営は非常に厳しい状況にある一方、公定価格で運営する薬局等では上昇分を価格に転嫁できないため、十分な原資が必要と明記。

「国民に不可欠かつ日進月歩している医療・介護を提供するため、適切な財源を確保するよう強く要望する」とした。

日薬の岩月進会長は、「中間年改定も含めて薬価改定が7年連続で実施されており、1薬局当たり平均50万円の損失が出ている中で、賃上げと言われても財源がない」と訴えた。

その上で、「医薬品がなく薬剤師が手足も出ない状況でも全く諦めていないが、この状況がこれ以上続くと継続が難しい。社会保障は国家存立の基本であり、それをもとに適切な財源をお願いしたい」と求めた。

 

同じカテゴリーの記事 プレミアム 行政・経営

  • NPhA 三木田会長「前向きに捉えていきたい」-日薬のアクションリスト
  • 【厚労省検討会】多剤対策に多職種会議有効-調整者の役割明記が課題
  • 【生物由来技術部会】バイジュベックゲルを了承-初の外用型遺伝子治療製品
  • 「アンドファーマ」が発足-日医工など3社の持ち株会社
  • 薬剤師研修をオンラインで-帝京平成大 亀井教授、緊急避妊薬OTC化に向け
  • あなたは医療関係者ですか?

    いいえはい