医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > プレミアム > 【厚労省】ウロナーゼ有効期間延長-供給不足対応で60カ月に

【厚労省】ウロナーゼ有効期間延長-供給不足対応で60カ月に

読了時間:約 1分1秒
このエントリーをはてなブックマークに追加
2024年08月23日 AM10:15

厚生労働省は20日の事務連絡で、線維素溶解酵素剤「ウロナーゼ静注用6万単位」「ウロナーゼ冠動注用12万単位」の有効期間を54カ月から60カ月に延長すると関係団体・学会に周知した。供給不足への対応のためとしている。

同製品については、室温での有効期間を42カ月から48カ月に延長する製造販売承認事項の一部変更が承認され、追加で得られた安定性データを踏まえ、2月に室温での有効期間を48カ月から54カ月に延長する届出が行われた。

さらに今回、追加で得られた安定性データから室温での有効期間を54カ月から60カ月に延長となった。

有効期間が42カ月、54カ月であるという前提で、使用期限が外箱・バイアルラベルに印字されている製剤についても有効期間が60カ月である製剤として取り扱って差し支えないとした。貴重な薬剤を無駄にせず有効に活用する観点で、使用期限の短い製剤から使用するよう改めて要請した。

同製品は、原薬製法変更に伴う収率低下により従前量の確保が難しいこと、比活性低下の根本原因の究明に至っておらず再度規格適合原薬を製造できない可能性があることなどの理由で、「ウロナーゼ静注用6万単位」は限定出荷、「ウロナーゼ冠動注用12万単位」は出荷停止となっている。

このエントリーをはてなブックマークに追加
 

同じカテゴリーの記事 プレミアム 行政・経営

  • 【厚労省】フェンタニル適正発注を-出荷制限で供給不安受け
  • 【日薬】「クレーム対応保険」開始-カスハラの弁護士費用補償
  • 【政府】要指導薬の遠隔販売検討-規制改革会議が中間答申
  • 【文科省25年度予算案】創薬人材養成に1800万円-年度内には1大学選定へ
  • 【厚労省】電子処方箋、発行再開を延期-医療機関の点検完了せず