医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > プレミアム > 【中医協総会】病棟加算の届出2000施設に-調剤基本料1は減少傾向

【中医協総会】病棟加算の届出2000施設に-調剤基本料1は減少傾向

読了時間:約 1分4秒
2024年07月05日 AM10:47

中央社会保険医療協議会は3日の総会で、診療報酬の算定で施設基準の届出等が必要となる主な項目について、1日現在の届出状況を報告した。2023年度の病棟薬剤業務実施加算1の届出施設は2010施設と前年度より20施設増加した。同加算2は544施設で6施設増加した。

薬剤管理指導料は5285病院、24診療所と前年度に比べ26病院の減少、1診療所の増加となった。

調剤では調剤基本料1の届出薬局が4万1892薬局となり、21年度の5万0883薬局、22年度の4万2582薬局から減少している傾向にある。一方、同一グループ薬局による処方箋受付回数が月40万回超または同一グループの保険薬局の数が300以上であって処方箋集中率が85%以下となる「」の届出薬局は1万0143軒と、1万軒を突破した。

他薬局との連携体制を整備し、災害や新興感染症の発生時に医薬品供給など必要な対応を行える薬局を対象とした「」の届出薬局は1万3094薬局と前年度の5619薬局から大幅に伸びた。

後発品調剤体制加算では、調剤した後発品の割合が80%以上の「加算1」が1万0617薬局、85%以上の「加算2」が2万0166薬局、90%以上の「加算3」が1万7093薬局と、前年度に比べ点数の大きい加算を届け出ている薬局が増加している傾向が示された。

 

同じカテゴリーの記事 プレミアム 行政・経営

  • NPhA 三木田会長「前向きに捉えていきたい」-日薬のアクションリスト
  • 【厚労省検討会】多剤対策に多職種会議有効-調整者の役割明記が課題
  • 【生物由来技術部会】バイジュベックゲルを了承-初の外用型遺伝子治療製品
  • 「アンドファーマ」が発足-日医工など3社の持ち株会社
  • 薬剤師研修をオンラインで-帝京平成大 亀井教授、緊急避妊薬OTC化に向け
  • あなたは医療関係者ですか?

    いいえはい