医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > プレミアム > 【厚労省】20年薬剤師数は32万人に-薬局増で過去最高更新

【厚労省】20年薬剤師数は32万人に-薬局増で過去最高更新

読了時間:約 1分21秒
2022年03月23日 AM10:30

厚生労働省は、2020年薬剤師統計の概況を公表した。全国の薬剤師数は18年の前回調査から1万人超増加した32万1982人で過去最多となった。薬局薬剤師数は4.7%増の18万8982人と病院薬剤師の伸びを上回り、病院と薬局の薬剤師数の差がさらに拡大した。薬局薬剤師が大幅に増加する一方、大学や医薬品関係企業に勤務する薬剤師は減少した。

統計は、薬剤師法に基づいて2年に1度届け出られた薬剤師の各届出票を集計したもの。20年12月31日現在の全国の「」は32万1982人で、前回から1万0693人(3.4%)増加。性別では、女性が19万7740人で総数の61.4%を占め、男性は12万4242人で38.6%だった。人口10万人当たりの薬剤師数は255.2人で、前回から9.0人増加した。

従事している施設・業務別に見ると、「」が18万8982人(58.7%)で、前回から8567人(4.7ポイント)増加した。一方、薬剤師不足が叫ばれる「医療施設」の従事者は6万1603人(19.1%)と1647人(2.7ポイント)増加し、6万人を突破した。このうち、「」は5万5948人、「診療所」は5655人だった。

「大学」は5111人で、前回から152人減少したほか、「」も3万9044人で2259人減少した。「衛生行政機関または保健衛生施設」は6776人で115人増加した。

薬局と医療施設(病院・診療所)に従事する人口10万人当たりの薬剤師数は198.6人で、前回から8.5人増加。都道府県別に見ると、徳島県の238.6人が最多で、次いで東京都の234.9人、兵庫県の233.9人が続いた。最少は沖縄県の148.3人で、福井県の157.0人、青森県の161.2人の順となり、薬剤師の地域偏在が課題として浮き彫りとなっている。

 

同じカテゴリーの記事 プレミアム 行政・経営

  • NPhA 三木田会長「前向きに捉えていきたい」-日薬のアクションリスト
  • 【厚労省検討会】多剤対策に多職種会議有効-調整者の役割明記が課題
  • 【生物由来技術部会】バイジュベックゲルを了承-初の外用型遺伝子治療製品
  • 「アンドファーマ」が発足-日医工など3社の持ち株会社
  • 薬剤師研修をオンラインで-帝京平成大 亀井教授、緊急避妊薬OTC化に向け
  • あなたは医療関係者ですか?

    いいえはい