医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > プレミアム > 【厚労省】安定確保薬のリスト案公表-セファゾリンなど506品目

【厚労省】安定確保薬のリスト案公表-セファゾリンなど506品目

読了時間:約 1分7秒
このエントリーをはてなブックマークに追加
2021年03月01日 AM10:15

厚生労働省は2月26日、安定確保が特に必要な医療用医薬品である「」の案として、506品目を公表した。カテゴリー別では、最優先で対策を取るべき品目として、供給問題が起きたセファゾリンナトリウムなど21品目、優先的に取り組むべき品目としてブスルファンなど29品目が示された。

安定確保薬として示されたのは、成分別では、内用薬216品目、注射薬244品目、外用薬46品目の計506品目。

優先度に応じたカテゴリー別に見ると、最も優先して取り組みを行う品目として、セファゾリンナトリウム(セファゾリンナトリウム水和物)、(坐剤)など21品目を挙げた。

優先して取り組みを行う品目は、ヒドロキシクロロキン硫酸塩、ブスルファン、ダラツムマブ(遺伝子組み換え)、ジアゼパム(坐剤)など29品目とした。その他の安定確保薬として、アセトアミノフェン、デキサメタゾン、ミダゾラムなど456品目を盛り込んだ。

安定確保薬をめぐっては、2020年3月から厚労省の「医療用医薬品の安定確保策に関する関係者会議」で検討を行った結果、関連学会が希望した551品目を選定。ただ、同会議のワーキンググループで詳細なカテゴリー分けなどを議論した結果、506品目程度に絞っていた。

厚労省は、12日まで安定確保薬の案に関する意見を募った上で、今年度内に取りまとめる見通し。

このエントリーをはてなブックマークに追加
 

同じカテゴリーの記事 プレミアム 行政・経営

  • 【国民 田村参院議員】薬剤師をワクチン打ち手に-手技の薬学教育導入迫る
  • 【中医協総会】エレビジス保険適用は保留-急性肝不全の中医協総会死亡例受け
  • 【くすり未来塾】供給支える薬価制度提言-医療上重要薬に配慮を
  • 【規制改革実施計画】訪看STの薬剤配置検討-一般用検査薬転用も明記
  • 【臨床研究部会】治験方向性で取りまとめ-コスト透明化策など明記