医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > プレミアム > 政府、再生・細胞医療・遺伝子治療開発協議会、24年末に遺伝子治療5件-政府本部の協議会初会合

政府、再生・細胞医療・遺伝子治療開発協議会、24年末に遺伝子治療5件-政府本部の協議会初会合

読了時間:約 1分3秒
2020年09月07日 AM10:30

再生・細胞医療、遺伝子治療の実用化に向けた研究開発のあり方を検討する政府の「再生・細胞医療・遺伝子治療開発協議会」の初会合が2日に開かれた。健康・医療戦略推進本部の医療分野研究開発推進計画が今年度から第2期をスタートさせたことに伴い、新設したもの。

同協議会では、2024年末までに非臨床のプルーフオブコンセプト25件、そのうち遺伝子治療5件の達成に加え、企業への導出段階に至った研究課題数10件、薬事承認件数は2件以上の成果目標を掲げているが、目標達成に向けた課題と今後の対応、30年頃までの研究開発ロードマップを来年度中に取りまとめる。

初会合では、再生・細胞医療・遺伝子治療に関して、民間調査会社から日本の研究動向や他国との比較分析、今後の市場予測など調査研究結果が示された。30年の国内市場では、再生・細胞治療の細胞移植ではグローバル全体で10%以上のシェア獲得が期待できる一方、遺伝子治療領域は5%以下のシェアにも満たないとの予測結果を説明した。

委員からは「iPS細胞と間葉系幹細胞を由来とした再生医療等製品について、両製品のバランスを考えて実用化を進めていくことが必要」「日本は細胞医療が強いので、遺伝子治療との相乗効果を考えていくことが実用化につながるのではないか」などの意見が上がった。

 

同じカテゴリーの記事 プレミアム 行政・経営

  • NPhA 三木田会長「前向きに捉えていきたい」-日薬のアクションリスト
  • 【厚労省検討会】多剤対策に多職種会議有効-調整者の役割明記が課題
  • 【生物由来技術部会】バイジュベックゲルを了承-初の外用型遺伝子治療製品
  • 「アンドファーマ」が発足-日医工など3社の持ち株会社
  • 薬剤師研修をオンラインで-帝京平成大 亀井教授、緊急避妊薬OTC化に向け
  • あなたは医療関係者ですか?

    いいえはい