医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > プレミアム > 日本くすりと糖尿病学会、糖尿病薬で認定薬剤師制度-薬に特化、療養指導士と差別化

日本くすりと糖尿病学会、糖尿病薬で認定薬剤師制度-薬に特化、療養指導士と差別化

読了時間:約 2分23秒
このエントリーをはてなブックマークに追加
2015年08月07日 AM10:30

日本くすりと糖尿病学会は、糖尿病の薬物療法に特化した認定薬剤師制度をスタートさせる。臨床現場で使いやすい糖尿病薬の創薬から適正使用まで、オール薬剤師が一体となって薬物療法を実践し、底上げしていくのが狙い。入門編の准認定薬剤師と2階建ての制度で、認定薬剤師にステップアップできるよう設計した。薬物療法に特化した認定制度とすることにより、療養指導全般に詳しい日本糖尿病療養指導士(CDEJ)などと差別化を目指す。准認定薬剤師は来年4月、認定薬剤師は2019年4月から認定をスタートさせる予定だ。

■創薬含めオール薬剤師を視野

糖尿病に関わる薬剤師が取得できる認定資格には、CDEJと各地の特性を生かした地域糖尿病療養指導士(CDEL)がある。高度で幅広い専門知識を持ち、薬剤師、看護師、栄養士などの医療スタッフが、チームで糖尿病患者の自己管理を支援するための資格となっている。

このエントリーをはてなブックマークに追加
 

同じカテゴリーの記事 プレミアム 行政・経営

  • 【厚労省】薬剤師数充足率は微増-小規模病院でやや低く
  • 【厚労省】AD薬「レケンビ」承認-当事者団体など喜びの声
  • 【経産省】モデルナなどに955億円-ワクチン生産事業採択
  • 【厚労省】インフル早くも流行期に-昨年同期比で300倍以上
  • 【産業構造検討会】薬価削除過程の合理化提案-市場シェア低い後発品など