医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > 医療 > 統合失調症発症予測のバイオマーカー開発に関する共同研究実施へ-ヤンセンら

統合失調症発症予測のバイオマーカー開発に関する共同研究実施へ-ヤンセンら

読了時間:約 51秒
このエントリーをはてなブックマークに追加
2018年01月17日 PM12:15

NCNP、富山大学ら6つの研究機関と共同研究

ヤンセンファーマ株式会社は1月15日、統合失調症前駆期の正確な診断、精神病発症予測をサポートするバイオマーカーを開発するため、、千葉大学らと共同研究を行うことを発表した。

これまでの研究から、統合失調症の患者では発症前に前駆期を示すことが明らかになっており、そのような状態の患者は超ハイリスク群()とされている。UHRへの早期介入については、どの人にどのような介入を行うべきかの判断は難しい。

UHR群対象の前向き研究では、1~2.5年の間の精神病の発症率は8~54%とばらつきがあり、正確な発症予測をサポートするバイオマーカー開発は、UHRへの早期介入を行う上で重要だ。

UHR群の睡眠の異常・サイトカインを測定

今回の共同研究では、バイオマーカー候補として、UHR群で異常が報告されている睡眠の異常、サイトカインの測定を行い、健常者との違いを検討する。

また、UHR群では1年間の縦断的な測定を行い、精神症状の変動とバイオマーカーの変化の関連を検討することにより、UHR群における精神病発症予測に役立つバイオマーカーを確立することを目指すという。研究期間は、2020年12月までの3年間を予定している。(遠藤るりこ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
 

同じカテゴリーの記事 医療

  • セロトニンに性腺刺激ホルモン分泌促進作用、ラットとヤギで確認-名大
  • インフルエンザ脳症、大量蓄積のウイルスタンパク質制御で治療できる可能性-阪大
  • コロナ禍が「消化管がん診断」に及ぼした影響を、秋田県が全国に先駆け公表-秋田大
  • 炎症性腸疾患の炎症改善に「γリノレン酸」代謝物が有効な可能性-東京理科大ほか
  • CAR-T療法、優れた治療効果と副作用抑制を両立する人工遺伝子を開発-慶大ほか