医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > プレミアム > 【中医協総会】調剤基本料1点引き上げ-一包化、無菌加算も上乗せ

【中医協総会】調剤基本料1点引き上げ-一包化、無菌加算も上乗せ

読了時間:約 1分28秒
このエントリーをはてなブックマークに追加
2019年02月08日 AM10:15


■調剤報酬改定案示す

厚生労働省は、6日の中央社会保険医療協議会総会に今年10月の消費税率10%への引き上げに伴い、上乗せする診療報酬の個別項目と点数を示した。消費税増税によって増える医療機関・薬局の仕入れコスト負担を緩和するため、調剤報酬では、すべての調剤基本料(41点、25点、20点、15点、10点)の点数を1点引き上げ、一包化加算、無菌製剤処理加算の各項目の点数を上乗せする。また、現行で280点の「かかりつけ薬剤師包括管理料」の点数も1点引き上げる。

今回の消費税対応改定では、調剤については財源の大半を薬の在庫確保や管理を行ったりするための費用となる「基本料」の引き上げに充て、残りを補完的に個別項目に上乗せする方針が決まっていた。

調剤基本料は1が42点、2が26点となる見込み。同一法人グループ内の処方箋受付回数に応じて2区分となった基本料3については、「月4万回超40万回以下」が21点、「月40万回超」が16点となる。敷地内薬局の算定を想定した最も点数の低い「」も、11点に引き上がる見込みだ。

現行で投与日数に応じて32点(42日分以下の場合)と220点(43日分以上の場合)の2段階評価になっている「一包化加算」を34点、240点に引き上げる。

また、「無菌製剤処理加算」は、現行で67点の「中心静脈栄養法輸液」を69点(+2点)、77点の「」を79点(+2点)、67点の「」を69点(+2点)に引き上げる。

技術と時間を要する乳幼児(6歳未満の場合)の無菌製剤処理加算は、中心静脈栄養法輸液を137点(+2点)、抗悪性腫瘍剤147点(+2点)、麻薬135点(+2点)に設定している。

現行で280点の「かかりつけ薬剤師包括管理料」も1点上乗せして281点とする。同加算は、医科点数の地域包括診療加算や、認知症地域包括診療加算などに該当する患者に対して、かかりつけ薬剤師が医師と連携して患者の服薬状況を一元的・継続的に把握した場合などに算定できる。

このエントリーをはてなブックマークに追加
 

同じカテゴリーの記事 プレミアム 行政・経営

  • 【規制改革推進会議】訪看ST配置薬対象拡大を-「現場の課題は改善せず」
  • 【加計学園】千葉科学大の公立化見送り-薬学部存続、事業譲渡へ
  • 【NPhA 三木田会長】「職種間の壁避けるべき」-穿刺血OTC化見送り
  • 【参院予算委員会】零売は運用通知こそ改正を-OTC類薬除外に慎重意見
  • 【厚労省】適正価格での流通を要請-不採算品と最低薬価品