医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > プレミアム > 【淀川区薬剤師会/大阪回生病院】薬局主導で疑義照会簡素化-地域共通のプロトコル目指す

【淀川区薬剤師会/大阪回生病院】薬局主導で疑義照会簡素化-地域共通のプロトコル目指す

読了時間:約 2分36秒
このエントリーをはてなブックマークに追加
2017年05月29日 AM10:00

大阪市の淀川区薬剤師会と大阪回生病院(300床)は疑義照会簡素化プロトコルの策定に合意し、今年4月から運用を開始した。京都大学病院の先駆的な事例を参考に、病院薬剤師が主導して各地で同様の取り組みが実施されているが、淀川区では薬局薬剤師が病院に投げかけて実現にこぎつけたことが大きな特徴。プロトコルも、薬局薬剤師がひと目で理解できる内容になっている。今後、淀川区内の他の基幹病院とも話し合いを進める計画で、地域共通のプロトコルとして活用したい考えだ。

策定した疑義照会簡素化プロトコルの一部分。簡素化可能な事項をシンプルに記載した

プロトコルの運用には大阪回生病院、、会員薬局の3者間で確認書を交わす必要がある。運用上の責任は薬局が負うことを明確にした。現在、淀川区薬剤師会の会員約80薬局のうち約30薬局が確認書を締結。同院の院外処方箋を応需する薬局はほぼ全て確認書を交わしている。

このエントリーをはてなブックマークに追加
 

同じカテゴリーの記事 プレミアム 行政・経営

  • 【厚労省】来年から新薬承認年7回-部会開催後3週内メドに
  • 【薬卸連調査】中間年改定で業務負担増-医薬品卸に与える影響大
  • 【特許庁】「製薬企業にデメリット大」-AI創薬の特許出願認定
  • 【後発品検討会で報告書案】持続可能な産業構造実現へ-5年の集中改革期間を設定
  • 【国衛研/厚労省】新たに複数化合物検出-小林の紅麹健康被害で