医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > 医療 > 小児の遺伝性疾患「ファンコニ貧血」の新規原因遺伝子を同定-京大

小児の遺伝性疾患「ファンコニ貧血」の新規原因遺伝子を同定-京大

読了時間:約 1分28秒
このエントリーをはてなブックマークに追加
2015年06月09日 PM03:30

新規原因遺伝子として、日本から初めての報告

京都大学は6月5日、小児遺伝性疾患「」(Fanconi anaemia ; FA)の病態の解明や新規原因遺伝子の発見、同定を目指している同大医学研究科博士課程学生の平明日香氏、高田穣教授らの研究グループが、ファンコニ貧血に関連したキー分子である「UBE2T」がこの疾患の新規原因遺伝子であることを発見したと発表した。この研究成果は、「The American Journal of Human Genetics」誌に6月5日付けで掲載されている。


画像はリリースより

FAは先天性骨髄不全症候群の1つで、1927年、スイスの小児科医Guido Fanconi氏によって報告された劣性の小児遺伝性疾患。人種間ではとくにユダヤ人に多く、日本での発症は正確には不明だが、年間10人前後と推定される。この疾患では、染色体の不安定性を背景に、進行性の骨髄不全、急性骨髄性白血病や固形腫瘍の合併、先天奇形や不妊などの臨床症状が引き起こされる。

主に欧米での解析によって17種類に上る原因遺伝子が知られているが、アンジェリーナ=ジョリー氏で有名となったBRCA1などの家族性乳がん・卵巣がんの原因遺伝子とオーバーラップしており、・卵巣がんの理解にも重要な疾患といえる。

iPS細胞やゲノム編集技術を利用した遺伝子細胞治療を検討

日本では症例集積の仕組みが存在しなかったこともあり解析は遅れてきたが、最近発達してきたゲノム解析技術を用いて詳細に検討することによって、新規の病因遺伝子の発見につながると研究グループは考えた。

そこで今回、全エキソームシークエンスやCGH(Comparative Genomic Hybridization)といった手法を組み合わせて、網羅的に原因遺伝子を検索。UBE2Tの変異のある日本人患者2名を見出し、患者細胞を用いて詳細な解析を行った結果、それが同疾患の原因遺伝子であることを明らかにしたという。

世界的には18個目の遺伝子としての報告だが、アジア、また日本人からの発見と同定は初めてとなる。今後はFANCT のこの疾患に関する経路以外での機能についても解析し、解明していきたいとしている。また、この疾患の患者への治療として、iPS細胞やゲノム編集技術を利用した遺伝子細胞治療の可能性があるため、今後検討を進めたいと研究グループは述べている。

▼外部リンク
京都大学 研究成果

このエントリーをはてなブックマークに追加
 

同じカテゴリーの記事 医療

  • OTULIN関連自己炎症症候群の常染色体顕性遺伝形式発症を確認、世界初-横浜市大ほか
  • 膵がん、線維化形成に関与するタンパク質ROCK2を同定-岡山大ほか
  • EYS関連網膜色素変性に視細胞変性への光暴露が関与、ヒトiPS細胞で解明-理研ほか
  • NGLY1欠損症、オキシトシン治療でモデルマウスのけいれん様症状抑制-理研ほか
  • 汗孔角化症、FDFT1遺伝子のエピゲノム異常が発症に関わることを発見-神戸大ほか