医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > テクノロジー > ペムブロリズマブ適正使用ガイド、臨床支援アプリ「HOKUTO」に搭載-HOKUTO

ペムブロリズマブ適正使用ガイド、臨床支援アプリ「HOKUTO」に搭載-HOKUTO

読了時間:約 1分3秒
このエントリーをはてなブックマークに追加
2023年03月17日 AM10:07

医学情報の「入手・保存・検索」ができる臨床支援アプリ

株式会社HOKUTOは3月16日、免疫チェックポイント阻害薬キイトルーダ(R)(一般名:)の適正使用ガイドをアプリ「HOKUTO」上で公開することを発表した。


画像はリリースより
(詳細は▼関連リンクからご確認ください)

医師向け臨床支援アプリ「HOKUTO」は、医学情報の「入手」「保存」「検索」が1つの場所でできる臨床支援アプリ。HOKUTOは、エビデンスに基づいた医学情報への素早いアクセスを可能にすることで、多忙な医師が、膨大な医学情報の中から必要な情報を見つけ出す負担を軽減。患者へのアウトカム向上に貢献することを目指している。

検索機能で、医師の情報収集の負担軽減を目指す

「キイトルーダ適正使用ガイド」のコンテンツは、注意を要する有害事象とその対策を全部で約20種類掲載。目次を選択することで、素早く該当箇所へ辿り着く。適正使用ガイドは製薬会社のウェブサイト等にPDFで掲載されているが、「情報量が多く、目的の情報へたどり着くのに時間がかかる」という医師の声があった。HOKUTOでは、医師が欲しい情報に迅速にたどり着ける検索システムを備えており、これを使用することで、がん領域に関わる全医師の情報収集の負担を軽減することを目指す、としている。

MSD株式会社は、免疫チェックポイント阻害薬キイトルーダの適正使用ガイドが、特に臨床現場で汎用されている医師向け臨床支援アプリ「HOKUTO」のコンテンツとして配信されることで、副作用マネジメントを含めたより適正な使用につながるものと考えている、とコメントしている。

このエントリーをはてなブックマークに追加
 

同じカテゴリーの記事 テクノロジー

  • ペムブロリズマブ適正使用ガイド、臨床支援アプリ「HOKUTO」に搭載-HOKUTO
  • 力触覚が伝達可能なリアルハプティクス技術搭載骨ドリル開発、有用性実証-慶大ほか
  • 乳がん、術前化学療法効果を高精度に予測するAIモデルを開発-東京医科大ほか
  • アトピー性皮膚炎合併疾患判定AIソフトを開発、スマホアプリへの応用に期待-東北大
  • 汗の多様な成分を検出できる肌着用生地を開発、健康モニタリングに応用可能-東北大