医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

新規抗てんかん薬 記事一覧

この記事は医療者のみが閲覧する事ができます。

あなたは医療者ですか?

新規抗てんかん薬が果たす役割と展望【4/4】患者の教育、医療者への教育がてんかん医療を変える

新規抗てんかん薬が果たす役割と展望【4/4】患者の教育、医療者への教育がてんかん医療を変える

医師が抗てんかん薬の処方変更するのは発作や副作用など、なにかあった場合に限られるため、単剤処方できるようになったとはいえ、すぐさま臨床に反映され、患者がその恩恵を十分に享受できるとは限らないという… 続きを読む

読了時間:約 1分21秒  2015年01月30日
新規抗てんかん薬が果たす役割と展望【3/4】副作用と単剤投与によるメリットとは

新規抗てんかん薬が果たす役割と展望【3/4】副作用と単剤投与によるメリットとは

抗てんかん薬は脳の異常放電を抑えるという強い作用を持つため、副作用があらわれることはやむを得ない。しかし、眠気やめまい、体重増加、うつ、計算能力や認知機能の低下、気分の落ち込みなど、日常生活に支障をきたす副作用を患者はとても嫌がるという… 続きを読む

読了時間:約 1分19秒  2015年01月29日
新規抗てんかん薬が果たす役割と展望【2/4】服薬継続率を高めることが薬物療法を成功に導く

新規抗てんかん薬が果たす役割と展望【2/4】服薬継続率を高めることが薬物療法を成功に導く

てんかん患者の7~8割は「正しい診断と適切な薬物治療」によって発作の不安から解放される。こうした患者たちが副作用などを理由に服薬を拒否し、発作を再燃させてしまうことのないよう、薬剤選択や治療の進め方には細心の注意が必要だという… 続きを読む

読了時間:約 1分17秒  2015年01月28日
新規抗てんかん薬が果たす役割と展望【1/4】より良いてんかん医療実現のために医師が、患者ができること

新規抗てんかん薬が果たす役割と展望【1/4】より良いてんかん医療実現のために医師が、患者ができること

2006年以降、日本でも使えるようになった新規抗てんかん薬。この新たな選択肢は、診療にどのような変化をもたらしたのか。さらに2014年8月末に初めてラモトリギンが単剤療法の追加承認を受けたことはどのような意味を持ち、てんかん医療にどう貢献していくのか。てんかん医療が目指すべきゴールについて、日本医科大学脳神経外科学教室講師、日本医科大学武蔵小杉病院脳神経外科講師・医長の太組一朗先生に聞いた。… 続きを読む

読了時間:約 1分9秒  2015年01月27日
てんかん治療の主軸である薬物療法の現状と課題【2/4】発作のコントロールに加え、QOLの向上にも寄与する新規抗てんかん薬

てんかん治療の主軸である薬物療法の現状と課題【2/4】発作のコントロールに加え、QOLの向上にも寄与する新規抗てんかん薬

2006年以降、わが国でも処方が可能となった新規抗てんかん薬。選択肢が広がり、既存薬では効果が十分でなかった病態にも治癒の機会が増している。加えて、服薬アドヒアランスの向上も期待できる新規抗てんかん薬について静岡てんかん・神経医療センター 統括診療部長 久保田英幹先生に聞いた。… 続きを読む

読了時間:約 1分21秒  2014年12月24日