医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > 医療 > 熱中症対策にミネラル補給飲料は効果があるか

熱中症対策にミネラル補給飲料は効果があるか

読了時間:約 59秒
このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年07月01日 PM08:13

厳しかった昨夏の熱中症

ポッカサッポロフード&ビバレッジは三重大学との共同研究で、ミネラル補給飲料を1週間継続して飲用すると熱中症対策に効果があり、ミネラルバランスの調整でさらに効果が高くなることを明らかにした。

消防庁によると、昨年の夏に熱中症とみられる症状で病院搬送された人は4万人以上、そのうち73人が亡くなり、重症患者は940人だった。熱中症は高温による臓器の直接傷害と臓器の血流量の減少が主要因とされる。熱中症になると体内のナトリウム量や水分量が減少し、体内の熱を放散できなくなる。

対策として、ナトリウムなどのミネラルを含んだスポーツ飲料を摂取することがあるが、その有効性は不明だった。

ミネラル補給飲料の有効性

水、ミネラル補給飲料と、各ミネラル(Na、K、Ca、Mg)の濃度を増減したミネラル補給飲料8種類、グルコースを加えたもの1種類の計11種類の飲料を作製して、9週齢のラットに与えた。1週間接種を継続した後に熱暴露による心臓の熱耐性、傷害の度合いを評価した。

その結果、心臓の熱耐性が増強され熱ストレスタンパクの発現量が減少するなど心負荷、脳および心筋傷害を軽減し、熱中症に効果のあることがわかった。11種類の飲料では、Caイオン、Mgイオンを減らした飲料群に傷害関連、心臓関連の遺伝子発現量の低下が見られた。

今後、ミネラルの濃度比率を検討すれば、より効果の高い熱中症対策を期待できるという。同社は熱中症を予防するミネラル配合に関する特許を三重大学と共同で出願した。(馬野鈴草)

▼外部リンク

ポッカサッポロニュースリリース
http://www.pokkasapporo-fb.jp/

このエントリーをはてなブックマークに追加
TimeLine: ,
 

同じカテゴリーの記事 医療

  • CGP検査を利用しctDNAから病勢評価する方法開発-岩手医科大ほか
  • 透析患者の骨粗鬆症に対するデノスマブ、骨折リスク低・心血管イベントリスク増-京大
  • ASDの特性、発達初期の「男性ホルモン作用低下」に関連の可能性-上智大ほか
  • 重症COVID-19患者「家族」、長期的な心理負担の実態を解明-科学大
  • 自己免疫疾患の活動性に内在性HHV-6Bが大きく影響することを発見-阪大ほか