医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > テクノロジー > 「育毛剤買った人にかつらの広告」は適法か、CCCが販促活動

「育毛剤買った人にかつらの広告」は適法か、CCCが販促活動

読了時間:約 1分15秒
このエントリーをはてなブックマークに追加
2012年07月23日 PM06:00
ドラッグストア購入履歴活用

日本最大の共通ポイントサービスであるTポイントに加盟するドラッグストア「ウエルシア」などで、医薬品の購入履歴を使って販促活動を行っていることが朝日新聞で報じられ、波紋を呼んでいる。

ウエルシアは、調剤ができるドラックストアを関東に500店舗以上展開し、グループ会社もドラッグストアを数多く展開する。「ウエルシア」の展開を行うウエルシア関東のホームページでも「毎週月曜日はTポイント2倍」や、「お客様感謝デー」などの宣伝で、Tポイントの利用を呼びかけている。

詳細情報も送られる

Tポイントカードを発行している「TSUTAYA」を展開する「カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)」は、同紙の取材に対し、Tポイントカード提示時に買った商品は医薬品に限らず、すべてCCCに送られ、ドラッグストアからは処方箋が不要な一般用医薬品の商品名と代金が、会員の年齢、性別、購入日時など結びつけられて送られて販促活動に利用しているという。

専門家は問題と発言

個人情報保護検討会で構成員を務める専門家によると、業務上で知り得た人の秘密を漏らすことを禁じる刑法134条に触れ、秘密を漏らした罪に当たり得ると発言している。

厚労省情報政策担当参事官室は、医薬品販売業者は患者の尊厳を守る義務があるので、客にCCCがどんな情報を得ているのかわかりやすく示し、同意を得る必要があるとしている。

この「」の問題は、佐賀県武雄市の図書館でも物議を醸した。同市では、履歴を利用しておすすめの本を提示するサービスを導入しようとしたが、問題を指摘された。

このTポイントカード、ポイントも貯まり共通で使えるので便利であるが、リスクもあるということも周知しておきたい。

▼外部リンク

Tポイント、医薬品の購入履歴を取得 販促活動に利用
http://www.asahi.com/national/update/0717/

ウエルシア関東
http://www.welcia-kanto.jp/

このエントリーをはてなブックマークに追加
 

同じカテゴリーの記事 テクノロジー 行政・経営

  • 【日薬】薬局間連携で医薬品提供-改定に向けた考え方案示す
  • 【日本保険薬局協会】土曜配送未対応卸が約6割-卸にも地域輪番制要望
  • 【薬価部会】最低薬価見直しを了承-錠剤1剤は0.3円引上げ
  • 【中医協総会】原薬ダブルソースは高評価-後発品企業指標を完全実施
  • 【都薬調査】薬剤師のカスハラ経験7割-医薬品流通問題で休職も