医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > プレミアム > 【厚労省】向精神薬の処方見直し検討-薬剤師・薬局と連携評価も

【厚労省】向精神薬の処方見直し検討-薬剤師・薬局と連携評価も

読了時間:約 1分49秒
このエントリーをはてなブックマークに追加
2017年10月20日 AM10:30


■厚労省が論点

厚生労働省は、向精神薬のベンゾジアゼピン()系薬の長期服用で生じる薬物依存リスクを踏まえ、現在30日以内となっている投薬期間の上限と薬剤数の見直す論点を、18日の中央社会保険医療協議会総会に示した。BZ系薬の適正使用に向け、医師の指示による分割調剤など薬剤師・薬局と連携した取り組みを評価する方向性も示されたが、支払側委員からは「新たな評価は不要。・相互作用等防止加算の算定を着実に増やしていくことで対応できる」と慎重意見も出た。

向精神薬のBZ系薬は、連用によって薬物依存が生じることが指摘され、海外では英国やフランスなど投与期間が制限されている国もあるが、日本では抗不安薬・睡眠薬の投薬期間は30日が上限となっており、継続投薬に制限はないのが現状となっている。

このエントリーをはてなブックマークに追加
 

同じカテゴリーの記事 プレミアム 行政・経営

  • 【薬経連が見解】零売規制強化「一貫性欠く」-慎重な議論を期待
  • 【都道府県会長協議会】敷地内薬局が371件と急増-診療所、民間病院目立つ
  • 【厚労省】コロナ特例見直し提案-薬局での治療薬交付で
  • 【薬事検討会】日本人第I相、原則求めず-ドラッグロス解消に一手
  • 【NPhA】後発品流通に改善見えず-1月比で「悪化」約6割