医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > プレミアム > 日本臨床疫学会が発足-データベース研究を推進

日本臨床疫学会が発足-データベース研究を推進

読了時間:約 1分58秒
このエントリーをはてなブックマークに追加
2016年12月21日 AM11:00

ビッグデータを活用した質の高い臨床研究を通じて、医療が直面する課題の解決を目指す「」が発足した。実臨床のリアルワールドデータを活用した研究の方向性が示される中、疾患横断的に中立的な立場からデータベース研究の標準的な方法論を提供すると共に、学会内に「臨床疫学専門家制度」を創設して若手研究者の育成を図る。同学会代表理事に就任した福原俊一氏(福島県立医科大学副学長)は、18日に都内で開催された発足記念講演会で、「臨床疫学がビッグデータにアクセスできる時代になった。臨床研究で日本の医療を元気にしたい」と抱負を述べた。

福原氏

同学会の設立日は今年の2月12日で、本格的な活動に向けて準備を進めてきた。「医療者」をメインとした学会だが、企業やそこに在籍する個人、学生も会員になることができる。患者中心の医療に向けて、企業や行政、国民とも対話する開かれた学会を目指す。

このエントリーをはてなブックマークに追加
 

同じカテゴリーの記事 プレミアム 行政・経営

  • 【薬経連が見解】零売規制強化「一貫性欠く」-慎重な議論を期待
  • 【都道府県会長協議会】敷地内薬局が371件と急増-診療所、民間病院目立つ
  • 【厚労省】コロナ特例見直し提案-薬局での治療薬交付で
  • 【薬事検討会】日本人第I相、原則求めず-ドラッグロス解消に一手
  • 【NPhA】後発品流通に改善見えず-1月比で「悪化」約6割