医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

脳梗塞 記事一覧

この記事は医療者のみが閲覧する事ができます。

あなたは医療者ですか?

心原性脳塞栓症の二次予防の重要性と医療連携 前編

心原性脳塞栓症の二次予防の重要性と医療連携 前編

急性期から在宅期まで患者をシームレスに診る体制づくりに取り組む、橋本洋一郎先生(熊本市立熊本市民病院 診療部長・神経内科部長・地域連携部長)に、現場での治療戦略や、新規経口抗凝固薬の登場によって変化した抗凝固療法についてお話を伺った… 続きを読む

読了時間:約 3分53秒  2013年08月23日
新規経口凝固薬登場による心房細動治療の変化 後編

新規経口凝固薬登場による心房細動治療の変化 後編

2005年頃まで心房細動患者は専門の循環器医が診る時代だった。しかし現在、心房細動は一般内科医も診る時代になりつつあると山下先生。通院中の心房細動患者治療をスムースに進めるための注意点や、新規経口凝固薬の登場でよりシンプルになった治療方針について、話をうかがった… 続きを読む

読了時間:約 3分16秒  2013年07月26日
新規経口凝固薬登場による心房細動治療の変化 前編

新規経口凝固薬登場による心房細動治療の変化 前編

山下武志先生(心臓血管研究所 常務理事・研究本部長)に専門医の立場から、CHADS2スコアを使った診断・治療の流れや、過去に治療で苦労したエピソードなど、実際現場で行っている心房細動治療について話をうかがった… 続きを読む

読了時間:約 3分51秒  2013年07月26日
脳血管障害におけるリスク評価の実際 後編

脳血管障害におけるリスク評価の実際 後編

ワルファリン投与中の患者が頭蓋内出血で運ばれてくるケースは少なくない。そうした際にどのような処置を行うべきか。そして新規経口抗凝固薬のメリット・注意点は何か。国立病院機構 九州医療センター 脳血管センター 脳血管内科科長の矢坂正弘先生に、九州医療センターで行っている患者への疾患啓発教育なども含めうかがった… 続きを読む

読了時間:約 3分57秒  2013年06月17日
脳血管障害におけるリスク評価の実際 前編

脳血管障害におけるリスク評価の実際 前編

矢坂正弘先生(国立病院機構 九州医療センター 脳血管センター 脳血管内科科長)に脳血管障害におけるリスク評価の実際と、急性期の脳梗塞患者へ抗凝固療法を行う際の注意点などについてうかがった… 続きを読む

読了時間:約 4分53秒  2013年06月17日