医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > 医療 > がん患者の意向調査、「残された時間」よりも「いつまで動けるか」が知りたい-筑波大

がん患者の意向調査、「残された時間」よりも「いつまで動けるか」が知りたい-筑波大

読了時間:約 2分15秒
このエントリーをはてなブックマークに追加
2022年10月31日 AM10:50

「がん患者が機能予後を知りたいと思っているか」を調査

筑波大学は10月28日、国内のがん患者132人を対象に、機能予後を知ることに関する意向や関連する要因などを調査し、その結果を発表した。この研究は、同大医学医療系の濵野淳講師らの研究グループによるもの。研究成果は、「Annals of Palliative Medicine」に掲載されている。

がん患者にとって、予後情報は、治療方針や日常生活に関するさまざまな意思決定に影響を与える極めて重要な情報だ。これまで、がん患者や家族が残された時間(生命予後)を知りたいと思っているか、についての研究が世界的に行われており、その中で、がん患者は、亡くなる前に他人の負担にならないことが大切と考えていることや、がん患者の最期に希望することは、旅行に行くことや家族と過ごすことである、ということがわかってきた。そのため近年は、生命予後だけでなく、いつまで歩けるか、いつまで食事がとれるか、といった身体機能の予後(機能予後)も、がん患者や家族にとって重要な情報であると考えられるようになっている。しかし、実際に、がん患者が機能予後を知りたいと思っているか、についての調査は世界的にも行われていなかった。

国内のがん患者132人対象、運動予後・会話予後などを知りたいかを問う

研究グループは2022 年 2 月、国内のがん患者を対象に無記名のインターネット調査を実施し、機能予後を知ることに関する意向や関連する要因などを調査した。対象者は132人、そのうち 67人(50.8%)が男性、43人(32.6%)が消化器がん、23人(17.4%)が泌尿器がん、20人(15.2%)が婦人科がんの患者だった。

調査内容は、がん患者が知っておきたいと考えている予後情報や関連する要因など。具体的には、1)私は、「いつまで生きられるか」を知っておきたい(生命予後)、2)私は、「いつまで自由に動けるか(旅行など)」を知っておきたい(運動予後)、3)私は、「いつまで本を読むなど複雑な思考ができるか」を知っておきたい(思考予後)、4)私は、「いつまでおいしく食事ができるか」を知っておきたい(食事予後)、5)私は、「いつまでちゃんと会話ができるか」を知っておきたい(会話予後)に対し、参加者は、それぞれ「とてもそう思う」から「全くそう思わない」の6段階で回答した。

生命予後よりも機能予後を知りたい傾向、「身近な人をがんで亡くした経験」との関連も

画像はリリースより
(詳細は▼関連リンクからご確認ください)

調査の結果、生命予後に対して、「とてもそう思う」「そう思う」と回答したのは35人(26.6%)だった。機能予後に対しては、「とてもそう思う」「そう思う」と回答した患者が多かったのは、会話予後:62人(46.9%)、食事予後:57人(43.1%)、運動予後:56人(42.4%)だった。また、身近な人をがんで亡くした経験があることが、生命予後、運動予後、会話予後を知っておきたいことと関連することがわかった。

これらのことから、がん患者は「いつまで日常生活や仕事ができるか」を考えるために、生命予後よりも機能予後を知りたいと考え、身近にがんで亡くなった方がいる場合、より予後情報を知りたいと考えている可能性が示された。

患者本人の知りたい程度に合わせた伝え方の検討が必要

今回の研究は、生命予後以外に、がん患者が知っておきたいと考えている予後情報について分析した初めての調査だ。「今後は、がん患者の生命予後だけでなく、機能予後を予測する方法や、本人の知りたい程度に合わせた伝え方を検討することが必要と考えられる」と、研究グループは述べている。

このエントリーをはてなブックマークに追加
 

同じカテゴリーの記事 医療

  • 小児COVID-19、罹患後症状の発生率やリスク要因を明らかに-NCGMほか
  • CDK4/6阻害薬と顎骨壊死との関連を解明、医療ビッグデータで-岐阜薬科大ほか
  • 急性骨髄性白血病の正確な予後予測につながる遺伝子異常を発見-京大ほか
  • うつ病患者、「超低周波変動・超微弱磁場環境治療」で抑うつ症状が改善-名大
  • 食後インスリン分泌に「野菜を噛んで食べること」が影響する機序解明-早大ほか