医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > 海外 > 小児期に経験した逆境が心身に与える影響は?-ニュージーランドの研究

小児期に経験した逆境が心身に与える影響は?-ニュージーランドの研究

読了時間:約 2分21秒
このエントリーをはてなブックマークに追加
2021年11月25日 PM02:45

小児期の逆境体験は生涯にわたり健康に悪影響を及ぼす

小児期に逆境を体験した人では、体験しなかった人に比べて、後に心身の健康を損なうリスクの高いことが、ニュージーランドで実施された研究で明らかにされた。オークランド大学()のJanet Fanslow氏らによるこの研究結果は、「Child Abuse & Neglect」に10月28日報告された。


画像提供HealthDay

この研究は、2019年に実施されたNew Zealand Family Violence Survey(ニュージーランド家庭内暴力調査)への参加者2,887人を対象に、逆境的小児期体験(ACE)が後の身体的健康およびメンタルヘルスに及ぼす影響を調べたもの。ACEの種類は、虐待として感情的・身体的・性的虐待の3種類、また、育った家庭環境に伴うものとして、パートナーに対する暴力(IPV)、家族の物質使用障害、家族の精神障害、両親の離婚、家族に服役中の人がいる、の全8種類とした。

対象者のうち、ACEがなかったのは半数以下(45.1%)で、21.7%は1種類、33.1%は複数のACEを持っていた。抑うつや不安などのメンタルヘルス問題を抱えている人の割合は、ACEのない人では17.3%だったのに対して、ACEが4種類以上の人では47%と前者の3倍近くであることが明らかになった。多変量解析の結果、ACEのない人に比べると、たとえ1種類でもACEを持つ人では、メンタルヘルスに問題を抱えるリスクが有意に上昇し(調整オッズ比1.52)、4種類以上のACEを持つ人の同リスクは約3倍高かった(同3.03)。

一方、身体的健康に関しては、4種類以上のACEと、心疾患、喘息、関節炎との間に有意な関連が認められた(調整オッズ比は順に、1.78、1.63、1.71)。関節炎では、2〜3種類のACEであっても有意な関連が認められた(同1.40)。また、ACEの種類により関連する身体的健康も異なり、心疾患リスクは、感情的虐待(同1.49)、(同1.91)、IPVの目撃(同1.61)、家族の物質使用障害(同1.53)と、喘息は、家族の物質使用障害(同1.37)、家族の精神障害(同1.54)、両親の離婚(同1.47)と有意な関連を示した。

こうした結果を受けてFanslow氏は、「小児期の有害なストレッサーは、生涯にわたり、その人の心身のさまざまな健康に悪影響を与える可能性がある」と指摘。さらに、「その影響は社会全体に波及し、家族とその家族に関わる人々、さらには医療サービスと経済に大きな負担をかけることになる」と指摘する。

過去の研究でも、小児期のトラウマは、神経系やホルモンの発達、炎症経路、認知的・社会的・情緒的能力(コンピテンシー)、喫煙や物質使用障害などのリスクを伴う行動に影響を与えることが明らかにされている。しかし、社会経済的要因だけで、こうした結果を説明することはできていないのだという。

Fanslow氏らは、「子どもの貧困に対処するための政策とプログラムは、それ自体重要ではあるが、ACEの影響を十分に軽減することにはつながらない」と述べ、「この研究結果は、より広範な予防と介入に対するイニシアチブを確立するための推進力となるはずだ」と期待を示している。(HealthDay News 2021年11月15日)

▼外部リンク
Exploring the health burden of cumulative and specific adverse childhood experiences in New Zealand: Results from a population-based study

HealthDay
Copyright c 2021 HealthDay. All rights reserved.
※掲載記事の無断転用を禁じます。
Photo Credit: Adobe Stock
このエントリーをはてなブックマークに追加
 

同じカテゴリーの記事 海外

  • 睡眠不足とワクチン接種後の抗体反応低下に関連?インフルワクチンなど数種で検討
  • 限局性前立腺がん、「監視療法」による生存率を英国の長期大規模臨床試験で明らかに
  • 「親の過干渉」や「学校の宿題の多さ」が子どもの抑うつや不安を生み出す原因に?
  • ファイザーの片頭痛用点鼻薬を米FDAが承認、心筋梗塞リスクがある患者も使用可
  • 平均寿命の延伸は「男女平等の推進」が鍵?世界156カ国を対象にGGGIとの関連を調査