医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト
ログアウト中
Login
パスワードをお忘れの場合
ログイン中
会員種別:
会員情報編集
LOGOUT
QLife Pro
ニュース・医療情報
研究報告
添付文書
医療翻訳
貴院情報
医療ボード
ニュース
添付文書
薬の臨床実感&助言集
▼
×
NEWS
特 集
教 育
Press
総合
医療
海外
医薬品・医療機器
テクノロジー
事件・事故
行政・経営
薬剤師コラム
QLifePro
>
医療ニュース
>
プレミアム
>
【慶應大医学部】中和抗体の測定装置開発-ワクチン接種効果に活用
【慶應大医学部】中和抗体の測定装置開発-ワクチン接種効果に活用
読了時間:約
1分24秒
ツイート
2021年08月25日 AM10:30
慶應義塾大学医学部の村田満教授らの研究グループは18日、新型コロナウイルスに対する中和抗体を自動測定装置で測定できる試薬の開発に成功したと発表した。迅速に抗体の有無が判定でき、ワクチン接種効果に関する研究の促進などに活用できるとしている。
新型コロナウイルスに感染する仕組みとして、ウイルス表面のスパイク蛋白質がヒトの細胞膜上のACE2蛋白質と結合することで細胞に侵入開始するとされている。
医療従事者の方のみご利用いただけるコンテンツです
本コンテンツは医療に従事されるされる方のみがご利用いただけます。ご利用にあたっては医療者認証システム「QLM ID」でログインしていただく必要があります。
なお、利用は無料でQLM ID認証対応の医療者向けコンテンツは全て統一IDでご利用頂けます。
ログインID
パスワード
新規登録はこちらから
ツイート
TimeLine:
LSIメディエンス
,
STACIA
,
中和抗体測定装置
,
慶應義塾大学
同じカテゴリーの記事
プレミアム
行政・経営
【ノボノルディスクファーマ】β細胞移植、数年内に治験-新たな糖尿病治療法開発へ
【厚労省】欧州や北米でサル痘発生-都道府県に情報提供要請
【厚労省】薬局薬剤師で研究事業-住民の介入効果測定
【厚労省】後期第II相で有効性推定-緊急承認制度の解釈示す
【中医協総会】デュピクセントに再算定-現行薬価から約12%下げ
QLifePro特集
~医療の最前線を読む~
変わりゆくアルコール依存症治療と課題―医師、患者それぞれの視点から
vol.03 在宅を“前向きな選択肢”に。血液内科医が作る在宅診療の新しいコンセプト
本日アクセスの多いニュース
SGLT2阻害薬6種、循環器疾患への作用「クラスエフェクト」を示唆-東大ほか
posted on 5月 19, 2022
「着圧サポーター」は、運動後の筋力回復を促進するとは言えない可能性-東北大
posted on 5月 25, 2022
血液透析患者の栄養状況が「サルコペニア」と関連することを発見-大阪公立大
posted on 5月 24, 2022
【ノボノルディスクファーマ】β細胞移植、数年内に治験-新たな糖尿病治療法開発へ
posted on 5月 25, 2022
胃プロトンポンプの働きを阻害する「胃酸抑制剤」結合構造の複数解析に成功-名大ほか
posted on 5月 25, 2022
医療ニュースランキング
1
SGLT2阻害薬6種、循環器疾患への作用「クラスエフェクト」を示唆-東大ほか
posted on 5月 19, 2022
2
認知症の発症リスクに抗酸化物質が影響?-7,000人以上が対象の米国研究から
posted on 5月 20, 2022
3
PDE4B阻害剤BI 1015550、IPF対象P2試験で肺機能低下を抑制-独ベーリンガー
posted on 5月 20, 2022
4
「温めて塗る」だけで術後癒着を予防可能な医療用接着剤を開発-NIMS
posted on 5月 23, 2022
5
炎症性腸疾患に使用される生薬「青黛」、有効性メカニズムの一端を解明-慶大ほか
posted on 5月 19, 2022
6
慢性腰痛にモバイルアプリによる患者教育と運動療法が有用である可能性-東大病院ほか
posted on 5月 18, 2022
7
「錠剤型」新型コロナワクチンの開発、空気感染の抑制効果も期待できる可能性
posted on 5月 19, 2022
8
ALS、脂質代謝異常と栄養療法の有効性の分子メカニズムの一端を明らかに-CiRAほか
posted on 5月 17, 2022
9
セムブリックス、新作用機序による副作用の少なさがCML治療継続の鍵に-ノバルティス
posted on 5月 20, 2022
10
血液透析患者の栄養状況が「サルコペニア」と関連することを発見-大阪公立大
posted on 5月 24, 2022