医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > 医療 > 中学生でも肥満だと心血管代謝異常リスクが約3倍になる-新潟大ほか

中学生でも肥満だと心血管代謝異常リスクが約3倍になる-新潟大ほか

読了時間:約 2分45秒
このエントリーをはてなブックマークに追加
2021年03月03日 AM11:00

青少年で、肥満に至らない程度も含む体重増加と代謝異常との関連を調査

新潟大学は3月2日、肥満に該当する中学生では、心血管代謝異常リスク(=大人でいう生活習慣病傾向)を有する可能性が約2.9倍高くなることを明らかにしたと発表した。この研究は、同大大学院医歯学総合研究科血液・内分泌・代謝内科の曽根博仁教授、同研究科健康寿命延伸・生活習慣病予防治療医学講座(阿賀野市寄附講座)の藤原和哉特任准教授らと新潟県阿賀野市が、同市の中学生を対象とした共同研究として行ったもの。研究成果は、「Asia Pacific Journal of Clinical Nutrition」に掲載されている。

青少年期の代謝異常(、血中脂質、血糖などの高値)は、成人まで持続することが多く、将来の動脈硬化を促進させることから、早期発見と生活習慣改善による是正が望ましいとされている。しかしこの世代は、血液検査や血圧測定を含む健康診断を受ける機会に乏しいため、未発見のまま放置されているのが現状だ。さらに日本人を含む東アジア人の成人では、他の人種より低い肥満度(BMI≥23kg/m2)でも2型糖尿病や循環器疾患を発症しやすいことが知られている。しかし青少年においては、肥満に至らない程度も含む体重増加と代謝異常との関連を調べた研究は少なく、その関連は十分解明されていなかった。

新潟県阿賀野市の中学2年生で調査

新潟大学医学部と新潟県阿賀野市は、市民の健康寿命延伸を目的とした共同研究プロジェクトの一環として、中学生生活習慣病予防事業を行っており、中学2年生に対して血液検査や血圧測定を含む健康診断や生活習慣実態調査を実施してきた。今回、阿賀野市の中学生生活習慣病予防健診事業において健診を受け、研究に同意した13~14歳の2,241名(男子1,180名、女子1,061名)を対象に、体格指標と代謝指標との関連を検討した。体格分類には対象者の身長・体重からBMIを算出し、国際肥満タスクフォースが提唱する性別・月齢別カットオフ値を用いてやせ・標準体重・軽度過体重・過体重・肥満の5カテゴリに分類。心血管代謝異常リスクは、血圧、非HDLコレステロール(non-HDL-C、動脈硬化促進性の血中脂質成分)、(平均血糖レベル)の3つの指標を合成して作成したスコアが、全対象者の中で1SD(標準偏差)以上の者と定義した。

肥満で心血管代謝異常リスクが2.9倍、HbA1cは体格で有意差なし

体格分類の結果と健康診断の結果との関連をロジスティック回帰分析で検討したところ、標準体重の中学生に比べ、過体重に該当する中学生で約2.4倍、肥満に該当する中学生で2.9倍心血管代謝異常リスクを持つ可能性が高いことが判明した。さらに個々の代謝指標と体格分類との関連を検討したところ、軽度過体重以上の中学生では、標準体重の中学生と比べ、血圧高値である可能性が統計的に有意に約1.4から2.4倍高くなっていた。また、同様の検討を動脈硬化促進性の血中脂質であるnon-HDL-Cについても行ったところ、標準体重の中学生と比べ過体重の中学生で1.6倍、肥満者で3.1倍多くnon-HDL-C高値である可能性が高くなっていた。一方、糖代謝を反映する指標であるHbA1cは、いずれの体格とも統計的に有意な関連はみられなかった。

肥満でなく軽度の過体重の女子中学生は、血圧高値リスクが約1.6倍

さらに男子と女子に分けて検討した結果、女子では標準体重の中学生に比べ軽度過体重中学生で血圧高値である可能性が約1.6倍有意に高く、さらに過体重で1.9倍、肥満で2.7倍と体格指数が増加するごとにオッズ比も増加した。また、男子では、やせている中学生は標準体重の中学生に比べ心血管代謝異常リスクの可能性は約80%低下していたが、女子ではやせていることと心血管代謝異常リスクに関連はみられなかった。

これまでの研究では主に、明らかな肥満と代謝指標の関連が調べられてきたが、肥満に至らない程度の過体重との関連について詳細に検討した研究はほとんどなかった。今回は軽度の過体重ややせの者も含めて評価することにより、中学生の心血管代謝異常リスクをさらに細分化して評価し、重点指導対象者を絞り込むことができるようになった。研究グループは、「過体重や肥満に該当する中学生は心血管代謝異常リスクが高いことから、教育現場においても、体重増加につながる生活習慣(過食、運動不足など)是正のための指導を行っていく必要があると考えられる」と、述べている。

このエントリーをはてなブックマークに追加
 

同じカテゴリーの記事 医療

  • 平均身長の男女差、軟骨の成長遺伝子発現量の違いが関連-成育医療センターほか
  • 授乳婦のリバーロキサバン内服は、安全性が高いと判明-京大
  • 薬疹の発生、HLAを介したケラチノサイトでの小胞体ストレスが原因と判明-千葉大
  • 「心血管疾患」患者のいる家族は、うつ病リスクが増加する可能性-京大ほか
  • 早期大腸がん、発がん予測につながる免疫寛容の仕組みを同定-九大ほか