医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > 医療 > パーキンソン病発症をG3BP1タンパク質が抑制している可能性-新潟大

パーキンソン病発症をG3BP1タンパク質が抑制している可能性-新潟大

読了時間:約 1分28秒
このエントリーをはてなブックマークに追加
2019年09月12日 PM12:30

α-シヌクレインのユビキチン化と凝集体形成のメカニズムを研究

新潟大学は9月10日、パーキンソン病の病原性タンパク質であるα-シヌクレインのユビキチン化と凝集体形成を抑制する分子「G3BP1タンパク質」を同定したと発表した。この研究は、同大学大学院医歯学総合研究科ウイルス学分野のAnisimov Sergei大学院生、髙橋雅彦准教授、藤井雅寛教授らの研究グ ループによるもの。研究成果は「Scientific Reports」オンライン版にて公開された。


画像はリリースより

パーキンソン病は、黒質、線条体などのドーパミン神経細胞の変性と脱落を主体とする進行性の神経変性疾患。家族性および弧発性パーキンソン病の原因タンパク質として、α-シヌクレインタンパク質が知られている。神経細胞が、酸化剤、炎症などのストレスに曝されると、α-シヌクレインタンパク質がユビキチン化され、オリゴマー(多量体)を形成する。このオリゴマーが神経細胞に毒性を示し、神経細胞を死滅させる。

また、パーキンソン病の脳病変には、ユビキチン化α-シヌクレインの凝集体(レビー小体)が観察される。このレビー小体はパーキンソン病の特徴のひとつだが、α-シヌクレインタンパク質のユビキチン化と凝集体形成をコントロールするメカニズムについて、多くは明らかになっていない。

、ユビキチン化α-シヌクレインの凝集体形成を抑制

研究グループは、G3BP1タンパク質がα-シヌクレインのユビキチン化と凝集体形成を抑制していることを発見。G3BP1による抑制に、p62タンパク質とUSP10タンパク質が関与していることがわかった。p62とUSP10は、すでにα-シヌクレインのタンパク質分解、凝集体形成および細胞毒性を制御することが報告されている。また、G3BP1は、α-シヌクレイン以外の多くのタンパク質のユビキチン化と凝集体形成を抑制していることが判明した。

これらの結果は、G3BP1がタンパク質のユビキチン化およびユビキチン化タンパク質の凝集体形成を制御する主要因子であることを示している。ユビキチン化タンパク質の異常な蓄積は、さまざまな神経変性疾患の発症に関与することから、G3BP1が複数の神経変性疾患の発症を抑制していることが示唆された。研究グループは、G3BP1を標的とした治療薬について解析を進めているとしている。

このエントリーをはてなブックマークに追加
 

同じカテゴリーの記事 医療

  • 小児COVID-19、罹患後症状の発生率やリスク要因を明らかに-NCGMほか
  • CDK4/6阻害薬と顎骨壊死との関連を解明、医療ビッグデータで-岐阜薬科大ほか
  • 急性骨髄性白血病の正確な予後予測につながる遺伝子異常を発見-京大ほか
  • うつ病患者、「超低周波変動・超微弱磁場環境治療」で抑うつ症状が改善-名大
  • 食後インスリン分泌に「野菜を噛んで食べること」が影響する機序解明-早大ほか