医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > 医薬品・医療機器 > 特発性肺線維症の新薬開発のために研究提携を締結-バイエルと京大

特発性肺線維症の新薬開発のために研究提携を締結-バイエルと京大

読了時間:約 1分7秒
このエントリーをはてなブックマークに追加
2019年02月05日 PM12:15

命を脅かす肺疾患の発症メカニズム解明と創薬標的の特定を

ドイツのバイエル社と京都大学は1月31日、呼吸器疾患の特発性肺線維症(Idiopathic Pulmonary Fibrosis: )の新しい創薬標的を特定するための戦略的研究提携を行うことに合意したと発表した。

IPFは全世界で約500万人が患っている、生命を脅かす慢性肺疾患。時間の経過とともに肺の組織が厚く硬くなり()、しだいに肺機能が低下していく。肺の組織が厚くなるにつれて、肺から血流へのガス交換の効率が低下し、脳やその他の臓器への酸素の供給が不足する。肺の線維化につながる要因はこれまでにも示されているが、IPFの直接的な病因は今のところ不明。そのため「」と呼ばれている。IPFでは、数日あるいは数週間で症状が急激に悪化する「」が起こり得る。この急性増悪のリスクを減らすことがIPF患者に対する重要な治療目標とされている。今回の研究提携の目的は、疾患につながるメカニズムを解明し、創薬標的を特定することだ。

双方の専門知識を組み合わせて新しい治療法を探索

バイエルと京都大学は今後、新しい創薬標的の特定のための共同研究活動を提携合意のもとで実施。バイエルは提携の成果の独占的使用の選択権を所有する。なお、契約の金銭的条件については非開示だ。

今回の提携では、京都大学大学院医学研究科呼吸器内科学の佐藤篤靖助教が京都大学で発見し得た専門知識、特にIPFの病因における上皮細胞の役割をベースとし、バイエルの創薬および開発の専門知識を組み合わせて共同開発していく。京都大学とバイエルは、新しい治療オプションを特定する仮説を共同で設定し、その仮説を検証するために人材、インフラ、独自のテクノロジーを双方に提供するとしている。

このエントリーをはてなブックマークに追加
 

同じカテゴリーの記事 医薬品・医療機器

  • 縁取り空胞を伴う遠位型ミオパチー薬「アセノベル」承認-ノーベルファーマほか
  • 遺伝子治療レンメルディ、小児の異染性白質ジストロフィーでFDA承認-協和キリン
  • 発作性夜間ヘモグロビン尿症、補体(C5)阻害剤と併用投与する薬剤「ボイデヤ(R)」の国内初の承認を取得-アレクシオンファーマ
  • 多発性嚢胞腎、iPS病態モデルから見出した治療薬候補の前期P2試験開始-CiRAほか
  • 男性型脱毛症(AGA)治療薬、デュタステリド錠0.5mgZA「トーワ」発売-東和薬品