医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > プレミアム > 【臨床薬理試験研究会】PBPKモデルで日本人第I相を省略-予測精度向上の必要性も

【臨床薬理試験研究会】PBPKモデルで日本人第I相を省略-予測精度向上の必要性も

読了時間:約 1分40秒
このエントリーをはてなブックマークに追加
2018年06月13日 AM10:30


■臨床薬理試験研究会で議論

医薬品開発のグローバル化を背景に、ヒトの薬物動態を予測する生理学的薬物動態(PBPK)モデルを活用し、日本人を対象とした第I相試験の省略を目指す開発戦略に注目が集まっている。海外で第I相試験、ヒトでの有効性を検証するプルーフ・オブ・コンセプト試験を実施した後に、日本人の第I相試験を実施するのが通常だが、非臨床データや欧米の治験データで構築したPBPKモデルを用いることで、日本人の薬物動態(PK)を予測できるとの考え方だ。9日に都内で開催した臨床薬理試験研究会のパネルディスカッションでは、製薬企業の専門家が今後、PBPKモデルを用いた開発戦略がどうあるべきかを議論した。

武田PRA開発センターの田中真吾氏は、「国際共同治験により複数のリージョンにおける医薬品開発を志向する時代になり、日本という単一のリージョンのために試験を実施していくべきか」と疑問を投げかけ、「必要なのは日本人データではなく、欧米の試験データでカバーされていない日本人データ」と指摘。精度が高く予測可能なPBPKモデルを構築し、場合によっては医薬品医療機器総合機構に相談して、日本人第I相試験を省略する開発戦略を提案する。

このエントリーをはてなブックマークに追加
 

同じカテゴリーの記事 プレミアム 行政・経営

  • 【厚科審制度部会】薬機法改正へ検討スタート-承認制度見直しなど議論
  • 【消費者庁】健康被害報告基準明確化を-機能性食品検討で初会合
  • 【厚労省】心筋炎既往歴「慎重に」-コロナワクチンで周知
  • 【政府構想会議】エコシステムの構築を明記-創薬力向上へ論点整理案
  • 【医療機能評価機構】輸液を末梢静脈から誤投与-「中心静脈から」周知促す