医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > プレミアム > 【厚労省検討会】多剤指針の骨子案を議論-薬薬連携、必要性求める声

【厚労省検討会】多剤指針の骨子案を議論-薬薬連携、必要性求める声

読了時間:約 1分35秒
このエントリーをはてなブックマークに追加
2018年01月10日 AM10:30

厚生労働省は2017年12月22日、高齢者が多種類の医薬品を服用するポリファーマシーを是正するための「」の骨子案を、高齢者医薬品適正使用検討会に示した。75歳以上の高齢者を対象に、薬剤師・医師などの医療者が減薬・処方変更する場合に注意すべきこと、漢方を含む一般用医薬品、サプリメントに関連する有害事象の全般的な注意などを盛り込んだ。今月下旬に開催を予定している作業部会で改めて骨子案の内容を議論した上で、2018年度内をメドにガイドラインをまとめる。

骨子案は、▽ポリファーマシーの概念▽多剤服用の現状▽薬剤見直しの基本的な考え方・フローチャート▽多剤服用時に注意する有害事象と診断、処方見直しのきっかけ▽多剤服用対策の留意事項▽服薬支援▽多職種・医療機関、地域を越えた協働――で構成。75歳以上の高齢者の薬物療法適正化を目的に、薬剤師・医師などの医療者が利用することを想定している。

このエントリーをはてなブックマークに追加
 

同じカテゴリーの記事 プレミアム 行政・経営

  • 【厚科審制度部会】薬機法改正へ検討スタート-承認制度見直しなど議論
  • 【消費者庁】健康被害報告基準明確化を-機能性食品検討で初会合
  • 【厚労省】心筋炎既往歴「慎重に」-コロナワクチンで周知
  • 【政府構想会議】エコシステムの構築を明記-創薬力向上へ論点整理案
  • 【医療機能評価機構】輸液を末梢静脈から誤投与-「中心静脈から」周知促す