医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > 医療 > 後頭葉の脳回形成の変化で統合失調症の発症を予測-富山大ら

後頭葉の脳回形成の変化で統合失調症の発症を予測-富山大ら

読了時間:約 1分28秒
このエントリーをはてなブックマークに追加
2017年07月13日 AM11:00

アットリスクメンタルステートの症例を対象とした脳画像研究で

富山大学は7月11日、統合失調症の発症高リスク群のうち、のちに発症する群は、発症しない群と比較して、左後頭葉の脳回の過形成を示すことを世界で初めて明らかにしたと発表した。この研究は、同大附属病院神経精神科の笹林大樹助教、同大大学院医学薬学研究部(医学)神経精神医学講座の鈴木道雄教授ら研究グループによるもの。研究成果は、米科学誌「Biological Psychiatry」にオンライン掲載されている。


画像はリリースより

統合失調症では、さまざまな神経発達過程の変化を背景に脳機能異常が生じると考えられているが、その発症メカニズムや病態生理はいまだ十分に明らかにされていない。典型的な統合失調症の症状を発症する前段階と考えられるアットリスクメンタルステート(より軽度の症状や短期間の症状を示し、典型的な統合失調症の症状を発症する前段階が疑われる状態)の症例(発症高リスク群)を対象に、磁気共鳴画像()などの脳画像研究が行われているが、大脳皮質の脳回形成については、ほとんど検討されていない。

発症群では左後頭領域のLGI値が増加

今回の研究では、アットリスクメンタルステートの専門外来をもつ富山大学、、東北大学が共同で、発症高リスク群104人と健常対照群104人の脳MRIデータを収集。2年以上経過を追跡できた発症高リスク群のうち、統合失調症などを発症したのは21人(発症群)、発症しなかったのは69人(非発症群)だった。画像解析ソフトウェアを用いて、大脳皮質表面の入りくみ具合の指標である局所脳回指数(LGI)を測定し、群間で比較を行った。

その結果、発症高リスク群は健常対照群と比較して、大脳皮質領域のLGI値が広範囲で増加。また、発症高リスク群のうち、のちに統合失調症などを発症した発症群では、発症しなかった非発症群と比較して、左後頭領域のLGI値が増加していたという。

この研究結果は、発症高リスク群では広範な大脳皮質領域に胎生期の神経発達の障害を示唆する脳回過形成が生じていること、発症高リスク群における左後頭皮質の脳回過形成は将来の統合失調症などの発症を予測する変化であることを示している。これらの知見は、統合失調症の発症メカニズムの解明や早期診断法の開発に繋がる可能性がある、と同研究グループは述べている。

このエントリーをはてなブックマークに追加
 

同じカテゴリーの記事 医療

  • 住宅の種類と死亡リスクの関連を検証、低リスクは「持ち家」「公的賃貸」-千葉大ほか
  • 高齢者の介護費用、近所に生鮮食料品店があると月1,000円以上低い-千葉大
  • 膵がん血液バイオマーカー「APOA2アイソフォームズ」保険収載-日医大ほか
  • わずか「40秒」の高強度間欠的運動で、酸素消費量と大腿部の筋活動が増大-早大
  • 新規胃がん発生メカニズム解明、バナナ成分を含む治療薬開発の可能性-東大病院ほか